
【ゲーム株概況(7/27)】『モンスト』Google Playで首位キープを受けてミクシィが堅調 任天堂やモバファクがさえない

こうしたなか、ゲーム関連株は高安マチマチ。値動きの良い主力株に資金が移動し、特に新興市場の商いが低迷していたが、マザーズ主力株のミクシィ<2121>が堅調だった。『ブラックナイトストライカーズ』を大幅リニューアルした新作ゲームアプリとなる飛び斬りアクションRPG『ブラナイDASH』を8月にリリースすると発表したことが好感された。また世界的に『ポケモンGO』が大ヒットする中、国内Google Playの売上ランキングで『モンスターストライク』が首位をキープしていることも後押ししたようだ。
他方、任天堂<7974>が大幅安だった。『ポケモンGO』の業績への寄与は限定的と発表したことが引き続き嫌気されているほか、この日控えた決算発表への警戒感も売りを誘ったようだ。決算は赤字転落となっただけでなく、『ポケモンGO』との連携デバイスの販売も延期すると発表しており、明日以降の株価の動きが注目される。また、位置情報ゲーム関連として買われていたモバイルファクトリー<3912>もさえない。

あわせて読みたい( モバイルファクトリー・ミクシィ・任天堂 )
企業情報(株式会社モバイルファクトリー)
会社名 | 株式会社モバイルファクトリー |
---|---|
URL | http://www.mobilefactory.jp/ |
設立 | 2001年10月 |
代表者 | 宮嶌 裕二 |
決算期 | 12月 |
直近業績 | 売上高24億3700万円、営業利益7億3600万円、経常利益7億2200万円、四半期純利益5億1100万円(2017年12月期) |
上場区分 | 東証1部 |
証券コード | 3912 |
企業情報(任天堂株式会社)
会社名 | 任天堂株式会社 |
---|---|
URL | http://www.nintendo.co.jp/ |
設立 | 1947年11月 |
代表者 | 代表取締役専務 竹田 玄洋/代表取締役専務 宮本 茂 |
決算期 | 3月 |
直近業績 | 売上高5497億円、営業利益247億円、経常利益705億円、当期純利益418億円(2015年3月期の実績) |
上場区分 | 東証1部 |
証券コード | 7974 |
企業情報(株式会社ミクシィ)
会社名 | 株式会社ミクシィ |
---|---|
URL | http://mixi.co.jp/ |
設立 | 1997年11月 |
代表者 | 森田仁基 |
決算期 | 3月 |
直近業績 | 売上高2071億円、営業利益890億円、経常利益884億円、当期純利益598億円(2017年3月期) |
上場区分 | 東証マザーズ |
証券コード | 2121 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント