​【CEDEC2017】PMの役割は連携、進捗管理、情報整理しPJを牽引すること…ディライトワークス「FGO」開発チームが明かす面白いゲームを創り続ける要諦とは

ディライトワークスは、8月30日の「CEDEC2017」で「「ただ純粋に、面白いゲームを創り続ける」Fate/Grand Orderチームの全て」のセッションを行い、開発本部から芦田夏希氏、早坂貴志氏、増川浩介氏、田村祐樹氏が登壇した。

本セッションでは、「ただ純粋に、面白いゲームを創り続ける」ことを実践している「Fate/Grand Order」開発チームがどのように面白いゲームを創り続けているのか? PM、企画、デザイン、エンジニアの各セクションがどのような仕事を行っているかとともに実践的なノウハウについて実例を交えて聞くことができた。本稿ではPMセクションについて紹介する。

PMの紹介セクションでは、プロジェクトマネージャー(以下、PM)であり、FGOプロジェクトPMリーダーの芦田夏希氏が登壇し、ディライトワークスのPMの仕事についての説明とその極意を語った。
 
▲プロジェクトマネージャーの芦田夏希氏


芦田氏によると、ディライトワークスにおけるPMの役割は「進行管理」となる。これは多くの会社で同様だと思うが、ディライトワークスではこの進行管理から派生して、「タスク管理」、「情報共有」、「対外折衝」、「プロジェクト改善」の主に4つの管理を行っているという。
 


タスク管理には、実装タスク管理とリリースまでの全体管理がある。実装タスク管理は「JIRA」を用いて抜け漏れがないようにすべての作業を列挙している。リリースまでのイベントの全体管理は、リリース当日までの段取りを行い、時間ごとの状況タスクを事前に記載し、現在の進捗を明確にしているという。

タスク管理の極意は、全員が確認できるツールにすべて記入することで、ひとつでも抜けがあるとそこから派生していろいろな作業をしていなかったという恐れもあるという。またタスクにあわせて予定を時間単位に分解し、詳細な進行管理をすることと語った。
 
 

続いては情報共有は、Chatworkを使った全体管理とMTGの開催を行っている。ディライトワークスでは、Chatworkを使い、情報が分散しないようにしている。イベント毎やセクション毎、問題毎に部屋を作り、100を超える部屋があるという。共有するグループを細分化し必要な情報を整理するとともに、部屋ごとにセキュリティを設定し、セキュリティレベルにあわせて情報を制限するなどしている。

情報共有の極意は、必要なメンバーに情報を早く正しく詳細に伝えること、プロジェクトのゴールに向かうために現在の状況とその理由を共有することという。
 
 

対外折衝には、外部とのやりとりと外部管理メンバーからのヒアリングが含まれる。外部とのやり取りにおいてもChatworkを使うことで対応者以外のメンバーもやりとりを確認できるようにしているという。またPM以外が行った外部進行についてもJIRAにタスクとして登録することで、忘れがちな外部の作業についても漏れをなくしている。

対外折衝の極意は、内部には伝わりづらい外部の進捗状況を共有することでタスク漏れや認識のずれを防ぎ、外部への共有内容は取りまとめることだとした。
 
 

プロジェクト改善では、リーダーとともに問題点の改善やメンバーからの悩み相談も行った。具体的には毎日のリーダー会や朝会、週一回の会議において問題点の対策を考える時間を設けて、問題が起きた際にはセクションを超えて改善に向けた協力体制を整えているという。現在FGOは非常に大人数のチームになっており、各リーダーの分業化が進んでいるが、分業化が進むことで他のセクションに関心がなくなるのではなく、セクションの垣根を越えてできることは何かないか考えているそうだ。

また、プロジェクト改善の極意として、問題をいち早く見つけて共有し、各セクションでできることを考えることが重要で、対策は期限を設けて機能しているか振り返ることも重要と話した。 
 


最後に、芦田氏は、PMの仕事のまとめとして、ディライトワークスのPMはメンバーと密にやりとりを行い、進捗を管理し、情報を整理してプロジェクトを牽引している。クリエイターに整理された情報と抜けのないタスクを渡し、問題点を解決することで、クリエイターはクリエイティブに割ける時間が増え、クリエイティブな時間が増えれば、ゲームのクオリティは上がり、ユーザーに面白いゲームを届けることができると語った。


 
(撮影・執筆 森山晃義)

 
ディライトワークス株式会社
https://delightworks.co.jp/

会社情報

会社名
ディライトワークス株式会社
設立
2014年1月
代表者
代表取締役 庄司 顕仁
企業データを見る