
サイバーエージェントグループのSAP決算一覧…Cygamesが2倍近い増収増益、サムザップも最終増益 その他6社は赤字


また、12月16日に発表されたサイバーエージェントの有価証券報告書にCygamesの詳細な業績が掲載された。Cygamesの2013年9月期業績は以下の通り。売上高は前期比1.9倍の321億円、経常利益は86%増の87億円、純利益は77%増の46億円と大幅な増収増益だった。『神撃のバハムート』『アイドルマスター シンデレラガールズ』といったヒットタイトルが寄与したと考えられる。この8月にiOS版をリリースしたパズルRPG『三国志パズル大戦』も好調で、2014年9月期の業績も期待が持てそうだ。

サムザップは新作『戦国炎舞-KIZNA-』(5月にiOS版をリリース)の好調さが業績に寄与したものと見られる。表には含めていないが、シーエー・モバイルの2013年9月期は売上高が75億円、営業利益は3.42億円、当期純利益は1400万円だった。デザイン制作やゲーム企画・制作関連事業のCyDsignationの最終損益はプラスマイナスゼロ(前期はマイナス100万円)だった。
なお、サイバーエージェントのSAP事業全体の2013年9月期の売上高は470億円で、Cygames1社で全体の7割近くを占める計算となる。
■Cygamesとgloopsの年間売上高が逆転?
ガンホーを除けば、SAP大手2強とされてきたCygamesとgloops。今回の決算内容を見る限り、Cygamesとgloopsの年間売上高が逆転し、Cygamesが上回った可能性がある。四半期(3か月)ではCygamesがすでに上回っているとの見方もあるが、年度を通じての逆転に現実味が出てきた。決算期が3カ月ずれるので正確な比較はできないが、gloopsの2012年6月期は売上高が237.55億円、Cygamesの2012年9月期は169.06億円だった。
今回、Cygamesの2013年9月期の売上高は321億円にまで膨らんだ一方、gloopsを買収で取り込んだネクソン<3659>の国内モバイル事業の売上高は、ここ数四半期、65~75億円の範囲で推移している(関連記事)。単純に4倍すれば、ネクソンの国内モバイル事業の年間売上高は300億円程度となる。gloopsの海外売上高は不明で、国内モバイル事業はインブルーなどを含むため正確な分析ではないが、仮に「ネクソンの国内モバイル事業=gloops」と考えると、Cygamesを下回る見込みとなる。
あわせて読みたい( アールフォース・エンターテインメント・CyberX・グレンジ )
企業情報(株式会社Cygames)
会社名 | 株式会社Cygames |
---|---|
URL | https://cygames.co.jp/ |
設立 | 2011年5月 |
代表者 | 渡邊 耕一 |
決算期 | 9月 |
直近業績 | |
上場区分 | 非上場 |
証券コード |

株式会社Cygamesの求人情報
プロジェクトマネージャー

株式会社CygamesのSPECIAL記事

Cygames、『グラブル』で「毎日最高200連ガチャ無料ルーレットキャンペーン」を12月22日より開催!

バンナム、『デレステ』でDJKOOさんとのコラボ開催が決定! 詳細は後日発表の予定

【App Storeランキング(6/17)】伝説降臨ガシャ開催の『ドッカンバトル』が2位 新キャラ「ノイシュ」「ペンギー」登場の『グラブル』は13位に
企業情報(株式会社サムザップ)
会社名 | 株式会社サムザップ |
---|---|
URL | http://www.sumzap.co.jp/ |
設立 | 2009年5月 |
代表者 | 桑田栄顕 |
決算期 | 9月 |
直近業績 | 32億9500万円(2015年9月期) |
上場区分 | 未上場 |
証券コード |

企業情報(株式会社グレンジ)
会社名 | 株式会社グレンジ |
---|---|
URL | http://www.grenge.co.jp/ |
設立 | 2011年2月 |
代表者 | 木下 慎也 |
決算期 | 9月 |
直近業績 | 非開示 |
上場区分 | 非上場 |
証券コード |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント