
【ミクシィ決算説明会】『モンスト』リバイブ奏功しMAU急回復 続く3QはARPU引き上げ売上拡大を狙う 好調のスポーツ事業は中長期の成長に期待

ミクシィ<2121>は、11月8日、2020年3月期の第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表、売上高468億円(前年同期比34.1%減)、営業利益40億円(同80.5%減)、経常利益40億円(同80.5%減)、最終利益21億円(同83.0%減)となった。理由は『モンスターストライク(モンスト)』の売上の低下が主要因となる。
決算説明会に臨んだ木村 弘毅社長(写真)は、『モンスト』のリバイバルに取り組み、「第2四半期におけるMAU(月次アクティブユーザー数)を昨年以上の水準に押し上げた」と話し、ゲーム内通貨「オーブ」配布や人気キャラが排出するガチャなど断続的に行うことで、休眠ユーザーの復帰を促したと説明した。
続く第3四半期は、『モンスト』MAUの好調を維持しつつ、ARPU(1ユーザーあたりの課金額)の向上に注力し、収益の回復を狙っていく考えだ。
今回のレポートでは、第2四半期(7~9月)の業績を中心にみていく。また『モンスト』と、スポーツ事業における取り組みについても紹介したい。
まず、第2四半期を見ていこう。売上高は260億円(前年同期比28.6%減)、営業利益23億円(同75.3%減)と大幅な減益で着地した。

事業別の売上では、『モンスト』を中心としたエンターテインメント事業の売上高が同28.7%減の251億円となった。また、ライフスタイル事業の売上高も同8億8700万円(22.7%減)と低下したが、これは主に昨年5月にDiverseの全株式を譲渡した影響となる。

では費用についてはどうだろう。まず売上原価では『モンストドリームカンパニー』のリリースにより、外注費が一時的に増加している。これは資産計上していたゲーム開発費を費用に振り替える処理を行ったためだという。

また販管費では広告宣伝費が63億円については前四半期との比較で22億円ほど増加した。XFLAG PARKの開催や、モンスト6周年のカウントダウンキャンペーンの影響だが、MAUの回復に貢献した。またその費用自体も減少しており、木村社長は「広告宣伝費を効果的に使い、MAUも大幅に回復できた」と成果を強調していた。

『モンスト』のMAU獲得施策が好調だったようだ。木村社長は、MAU回復の理由として、自虐とも言える「俺たちの声を聞け」キャンペーンによって「運営が自分(ユーザー)たちの声を聞いてくれると思ったからでは」点に加え、オーブの無料配布の効果が大きいと説明した。
また第3四半期以降に関しては、回復したMAUをベースにARPUを高めていく考えだという。足元の状況としてMAUは2Qよりも下がっているものの、引き続き高い水準にあるという。また3Qには『モンスト』にとって非常に重要な年末年始の施策があるため、同社にとってはこのMAUの高さが今後の売上増の大きな足がかりになりそうだ。
なお、木村社長は「紅白か『モンスト』か、そういう盛り上げ方をしていきたい」と年末に向けての意気込みを語っていた。なお広告宣伝費については例年は80億円を超える広告宣伝費を投下しているが、今年については同程度か、抑えていく考えを示した。ただし木村社長は「広告宣伝費のウェイトはかなり重いが、縮小均衡に陥りたくはない。」として、『モンスト』を更に伸ばしていく意思の表れとした。

その一方で期待の新規タイトル『モンストドリームカンパニー』は元気がない状況だ。「まだ細かい分析はしきれていない」(木村社長)としながらも、今後も同タイトルの改善を図っていく考えのようだ。

プロスポーツチーム経営については、Bリーグチーム「千葉ジェッツふなばし」の株式の過半数を今年4月に取得し⼦会社化している。8月には29歳の米盛勇哉氏(下記の写真左側)が社長に就任した。またミクシィはバックオフィスの強化やデザインリソースといった運営の強化を行っているという。

2020年3月期通期の予想については、売上高1000億円(前期比30.6%減)、営業利益50億円(同87.8%減)、経常利益50億円(同87.8%減)、最終利益30億円(同88.7%減)の見込み。

通期計画に対して中間期の利益進捗率が70~80%と高い水準だが、会社側は従来計画を据え置いた。これについては、下期に予定している本社移転費用として40億円を見込んでいるためとしている。

あわせて読みたい( モンスターストライク(モンスト)・19年7-9月決算・ミクシィ )
企業情報(株式会社ミクシィ)
会社名 | 株式会社ミクシィ |
---|---|
URL | http://mixi.co.jp/ |
設立 | 1997年11月 |
代表者 | 木村弘毅 |
決算期 | 3月 |
直近業績 | 売上高1121億円、営業利益171億円、経常利益169億円、最終利益107億円(2020年3月期) |
上場区分 | 東証1部 |
証券コード | 2121 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント