
【イベント】「グラブルフェス2019」をレポート!四騎士と濃密なひとときが過ごせるVRコーナーや、騎空艇に乗って観光が楽しめる大型アトラクションが登場!

Cygamesは、12月13~15日、『グランブルーファンタジー』の大型イベント「グラブルフェス2019」を、幕張メッセにて開催した。会場では、豪華出演陣によるステージイベントや、大型展示・撮影エリア、様々なアトラクションが楽しめる大型イベントが登場。ほかにも、2020年2月6日に発売予定のPlayStation4用ゲームソフト『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の試遊コーナーや、VRアトラクションが用意されており、終始多くのファンで賑わっていた。本記事では、会場の模様についてレポートをお届けしていく。
来場者を最初にお迎えする「プロローグ」のコーナーでは、ティアマトやコロッサス、リヴァイアサンといった星晶獣の巨大モニュメントが展示。今回初登場となるプロトバハムートのモニュメントは、大きな翼を広げ、右腕を振りかざしている瞬間を捉えたもので、迫力満点の出来栄えだった。

▲ティアマト

▲コロッサス

▲リヴァイアサン

▲ユグドラシル

▲プロトバハムート
「プロローグ」のコーナーではさらに、本作に登場する剣や槍、斧、杖といった武器や、2014年から現在に至るまでの年表が展示。年表はメインストーリやイベント、キャラ、アップデート情報などが一目で振り返られるようになっており、当時を懐かしむようにして足を止めるファンも多かった。







入場口付近に設置されていたゲートの周辺では、時間によってコスプレショーが行われることも。ルリアやカタリナといった人気キャラクターに扮したコスプレイヤーがファンに向かってポーズをとり、会場を大いに盛り上げていた。





▲門の裏にはキャラクターのイラストが飾られているなど、至る所にファンが喜ぶポイントが詰め込まれている。
会場には展示コーナーの他にも、体をフルに使って楽しめる、数多くのアトラクションのコーナーも用意されている。「マリーとカルバのトレハンダンジョン」では、金銀のスライムを正面のポットめがけて投げ込むゲーム「金銀輝くスライムを飛ばせ!」や、バランスよくボールを転がしてゴールを目指す「カルバのトラップボール」といったゲームが登場。

▲「マリーとカルバのトレハンダンジョン」のコーナーは、今にも来場者に向かって転がってきそうな巨大な鉄球が目印。

▲「金銀輝くスライムを飛ばせ!」

▲「カルバのトラップボール」
電極棒をコースフレームに触れないようにして運ぶ「バハムートの試練」では、挑戦に失敗すると、壁からプレイヤー目掛けてガスが噴射される。参加しなくても見ているだけで楽しめるような工夫がされていた。

▲「バハムートの試練」
「ヴァンピィ&ヴァイトのブラッディ・キャッスル」では、的を目掛けて鞭を飛ばす「フェリの魔物調教」や、モグラたたき風のゲーム「ココミミパニック」といったコーナーや、4人でチームを組んで挑戦する「ベスのふるーつタイム」、「リッチのファントムコール」といったパーティゲームが登場。

▲「ヴァンピィ&ヴァイトのブラッディ・キャッスル」入り口

▲「フェリの魔物調教」

▲「ココミミパニック」

▲「ベスのふるーつタイム」

▲「リッチのファントムコール」
その他にも、お祭り気分が味わえる糸くじ「オーキスの糸占い」や、実際に綿菓子がプレゼントされる「ゴーストわたあめ」といったコーナーも用意されていた。

▲「オーキスの糸占い」

▲「ゴーストわたあめ」

▲どのコーナーもかなりの盛況ぶりで、長蛇の列ができていた。ゲームに参加するとアディショナルトランプカードや、メダルといった景品がプレゼントされる。
アトラクションの中でも騎空士からの注目を集めていたのが、グランサイファーに乗って冒険する「グランサイファーライド」。巨大スクリーンの映像とともに、『グラブル』の世界の空に浮かぶ島々を巡ることができる。

映像とともにライトやスモーク、突風、揺れ、水しぶきといった演出もあり、臨場感は抜群。ルリアとビィ、ラカムによる丁寧なガイドもあり、騎空士大満足のアトラクションとなっていた。


▲別のコーナーでは、グランサイファーの模型が展示されていた。
同じく大人気だったアトラクションが、「VR四騎士」。本アトラクションでは、『グラブル』に登場する王都「フェードラッヘ」の城の執務室で、四騎士であるランスロット、ヴェイン、パーシヴァル、ジークフリートのうち、好きなキャラクター1人とのひとときを満喫できる。

VRゴーグル内の映像は、アトラクション内のセットに寄せて作られており、本当に四騎士が目の前に登場しているかのような感覚に。VR映像内で四騎士から渡された手紙を、現実でも受け取ることができるなど、凝った演出を楽しむことができた。

アトラクションでしっかり体を動かした後は、『グラブル』のキャラクターがモチーフの様々なメニューが登場するフードコーナーへ。他にも、特選ブレンド珈琲が味わえる喫茶店「カフェ ミレニア」が出展されているなど、ガッツリ食べたい人にも小休止したい人にも嬉しいコーナーが用意されている。

▲フードコーナーは、昼過ぎにはほとんどのメニューが売り切れてしまうほどの人気ぶり。購入特典として、オリジナルコースターが1枚プレゼントされていた。


▲「カフェ ミレニア」は本作の人気キャラクター・サンダルフォンが、もし喫茶店を出展したら……? という設定。ファンは美味しいコーヒーを味わいながら、お洒落な店内を楽しんでいた。
撮影コーナーには、ルリアたちが普段過ごしている「グランサイファーの部屋」や、カリオストロが普段実験に使用している部屋をモチーフにした「カリオストロの錬金実験室」が設置。

▲「グランサイファーの部屋」

▲「カリオストロの錬金実験室」
他にも、撮影用の武器のレプリカといった小道具が用意されていたり、両腕を鎖に繋いで“囚われている”ようなシーンを写真に収めることができたりと、思い出作りにピッタリなエリアが盛りだくさんだった。


撮影エリアのすぐ近くにある「コルワ&クロエのハピきゃわメイクサロン」では、プロのメイクアップアーティストに化粧をしてもらうことが可能。プロの力を借りて、より本格的なコスプレ写真を楽しむのも手だろう。


▲メイクに加え、エルーン耳やハーヴィン耳といったオプションも選択できる。一番人気はオクトー+ツノの組み合わせだそうだ。
グッズコーナーでは、「グラブルエクストラフェス2019」で登場したグッズに加え、約100種類の新規グッズが登場。来場者はオリジナルグッズでかごを一杯にして、レジに並んでいた。



▲店内では、商品のほかに今後発売予定のフィギュアも展示されていた。
グッズコーナーの付近には、2020年2月6日に発売予定のPlayStation4用ゲームソフト『グランブルーファンタジー ヴァーサス』の試遊コーナーも。ワンボタンで必殺技が発動できるなど遊びやすく、美麗なビジュアルも相まって、格闘ゲーム初心者にとってもピッタリな作品となっていた。



メインステージでは「Stella Magna」によるライブステージや「キャラクターライブステージ」、「グラブル生放送」など、さまざまなイベントが開催されていた。


▲写真は「Stella Magna」によるライブステージでの一幕
グラブルフェスの模様は、YouTubeでも配信が行われている。気になる人は、こちらも忘れずにチェックしておこう。
©Cygames, Inc.
あわせて読みたい( グランブルーファンタジー(グラブル)・Cygames )
企業情報(株式会社Cygames)
会社名 | 株式会社Cygames |
---|---|
URL | https://cygames.co.jp/ |
設立 | 2011年5月 |
代表者 | 渡邊 耕一 |
決算期 | 9月 |
直近業績 | |
上場区分 | 非上場 |
証券コード |

株式会社Cygamesの求人情報
プロジェクトマネージャー

株式会社CygamesのSPECIAL記事

Cygames、『グラブル』で「毎日最高200連ガチャ無料ルーレットキャンペーン」を12月22日より開催!

バンナム、『デレステ』でDJKOOさんとのコラボ開催が決定! 詳細は後日発表の予定

【App Storeランキング(6/17)】伝説降臨ガシャ開催の『ドッカンバトル』が2位 新キャラ「ノイシュ」「ペンギー」登場の『グラブル』は13位に
スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
新着記事
-
-
EXNOA、『要塞少女』で期間限定イベント「メメント・ドラゴン ~史上最強の漬物屋~」を開催!
2021年03月02日 -
浮田建設、フリーゲーム投稿サイト「PLiCy」の配信ゲームが3万作品を突破
2021年03月02日 -
コメント