【TVS】握る・持つ・投げる・壊す・そしてハイタッチ! 手触り感とマルチプレイを追及したVR脱出ゲーム『エニグマスフィア 透明球の謎』を体験


gumi<3903>の100%出資子会社であるTokyo VR Startupsは、6月29日、VRに特化したインキュベーションプログラム「Tokyo VR Startups」(TVS)において、参加企業の最終発表の場として「Demo Day」を開催した。

当日は、参加企業5社による各社プロダクトのプレゼンテーション/デモなどが行われ、国内外から150名近くの投資家・企業が参加した。各社は2016年1月~6月までの6ヵ月間のプログラムを通じて、VRプロダクト・サービスのプロトタイプ開発を行い、その発表の場が「Demo Day」となる。

本稿では、VR脱出ゲーム『エニグマスフィア 透明球の謎』を開発した、株式会社よむネコのプレゼン模様を取材。

【関連記事】
「日本発で世界に通用する5社が出てきた」…Tokyo VR Startups参加企業が手掛ける新機軸のVRコンテンツ 最終プレゼン会を取材



 

■同じVR空間内にいる誰かと一緒に協力して進んでいく



登壇したのは、株式会社よむネコの代表を務める新 清士氏。新氏と言えば、ゲームジャーナリストとして、様々なメディアや書籍での執筆を務めるかたわら、デジタルハリウッド大学の大学院准教授でもある。また、VR関連の著書『VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む』では、Amazonの「ITとビジネス」カテゴリーで1位を獲得、日本経済新聞に書評掲載など大きな反響となった。

長年、メディアという立場でゲーム業界に携わってきた新氏だが、「VRのインパクトを受けて、どうしてもVRでの開発を進めたいと考えた」とし株式会社よむネコを設立。

現在同社では、VR脱出ゲーム『エニグマスフィア 透明球の謎』をHTC ViveやOculus Rift(Oculus Touch対応)とハイエンドVR向けに開発中だ。

本作は、プレイヤーが部屋から脱出するために、隠されたガラス玉を探しては破壊するという脱出ゲームで、VRコントローラーを用いた“手触り感”を追求したタイトルとなっている。この手触り感とは、握る、持つ、投げる、壊すといった一連の動作に関わらる体感の気持ちよさを指す。また、移動ではワープを用いて違和感のないように施しているという。

これに加えて、本作の最大の特徴でもあるマルチプレイも搭載。ひとりで黙々と脱出するのではなくて、同じ空間内にいる別の誰かと一緒に協力できるのだ。
 
※画面は開発中のもの
 
 
 


▲これまでも複数の展示会でデモプレイを行った同作だが、体験した方からは「リアルとの境界があいまいになってきて面白かった」「歩き始めた幼児のように夢中でハンマーを振ったり投げたりした」など、リッチなVR体験を堪能できたというコメントが多く寄せられたようだ。また、ゲームを遊んだことのない方でもスムーズに同作が体験できたなど、幅広い方々から評価を得ているとのこと。


 
当日は、実際にVR脱出ゲーム『エニグマスフィア 透明球の謎』を体験できた。
 
パズル要素を含む脱出ゲームは様々あるが、協力プレイが可能な点は非常に珍しい。同じ空間上にパートナーが表示され、ハイタッチなども行えるのだ。また、移動方法はポインターを床に表示させ、ボタンを押すことで瞬間移動する、ワープポインタ型の移動方式を採用している。実際のゲームでは床に落ちているハンマーでオブジェクトを破壊したりといったことで仕掛けが作動し、先に進むことができる。美麗なグラフィックや謎解きの楽しさと相まって、今後、非常に期待ができるコンテンツとなっている。
 
▲2人1組での協力プレイ

新氏は株式会社よむネコの強みとして、「手触り感」「マルチプレイ対応」など技術開発にいち早く対応したことを挙げた。「VRを利用したシミュレーションのUI開発の可能性も探れる」と先行性の強みについても言葉を添えた。また、同社の取締役には、株式会社ヴァンガードの代表取締役である杉山智則氏をはじめ、ゲーミフィケーションで話題になった節電ゲーム「デンキメーター」を開発した、田端秀輝氏をメインプログラマーに迎えている。

今後の展開としては、『エニグマスフィア 透明球の謎』の製品版を、11月にOculus Rift版(Oculus Touchローンチ時期目標)、12月にHTC Vive版の発売を予定している。また、来春にはVR脱出ゲームの機能を用いて、誰でもマップを作製できるユーザー生成コンテンツ(UGC)環境も実装するようだ。その後、来年後半にはVRチャットシステムと組み合わせたバージョンをリリース。

ちなみに、ロケーションVR(ゲームセンター型ビジネス)として、現在インターネットカフェなどのVRブースへの展開を交渉中で、早ければ夏頃には投入予定とのこと。さらには、手触り感に評価を受けていることもあり、産業シミュレーション用途での共同開発の可能性を検討中という。


▲新氏は、最後にこんな言葉でプレゼンを締めくくった。ゲーム性を目指しているわけではなく、スマートフォンならではの革新的なユーザー体験を打ち出した同作のように、VRでしか体験できない唯一無二のコンテンツを生み出すことを指している。
 

 
(取材・文:編集部  原孝則)
(取材・文:編集部  和田和也)


■よむネコ
 

公式サイト


 
 
Copyright © 2013-2016 yomuneco
Tokyo XR Startups株式会社
http://tokyoxrstartups.com/

会社情報

会社名
Tokyo XR Startups株式会社
設立
2015年12月
代表者
代表取締役 川本 寛之
企業データを見る