【レビュー】ディライトワークスの新卒チームが作った探索×協力型脱出ゲーム『CHAINsomnia』を遊んでみた…脱出するだけでは終われない奥深さにハマること必至


ディライトワークスは、2018年11月24・25日に開催された、国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット 2018秋」にて、オリジナルボードゲーム『The Last Brave』と『CHAINsomnia~アクマの城と子どもたち~』(以下『CHAINsomnia』)を発売した。

『The Last Brave』は日本を代表するゲームデザイナー・カナイセイジ氏がゲームデザインを務め、『CHAINsomnia』はディライトワークスによる企画・開発が行われ、カナイ氏とボードゲームカフェ・JELLY JELLY CAFE代表の白坂翔氏の監修・協力もと開発。両作品とも大きな話題を呼び、会期中に完売。特に『CHAINsomnia』はお昼すぎには完売するほどの盛況ぶりを見せていた。

2019年3月10日にインテックス大阪で開催するアナログゲームのイベント「ゲームマーケット 2019 大阪」では、待望の『CHAINsomnia』再販が決定。ディライトワークスのブースでは試遊卓も用意されている。
 

「ゲームマーケット2019大阪」出展情報


本稿では、カナイ氏と白坂氏が監修を務めたボードゲーム『CHAINsomnia』について、レビューをお届けする。
 

 

■夢の城からの脱出に必要なものは、子どもたちの勇気と団結力

 
『CHAINsomnia』は、ディライトワークスの2018年度の新入社員5名が企画・開発を担当、カナイセイジ氏と白坂翔氏監修による、探索×協力型のボードゲーム。プレイヤーはアクマの夢の城に連れ去られた子どもとなり、他のプレイヤーと協力しながら探索し、夢の城からの脱出を目指していく。
 
クリエイター育成の一環として、新卒社員の研修題材にボードゲームが取り上げられたことから製作された本作。2月15日に開催されたイベント「肉会(MEAT MEETUP)Vol.9 フレッシュなお肉と新入社員」にて、ボードゲームが研修題材に選ばれた理由は同社の理念である「ただ純粋に、面白いゲームを創ろう。」から来ており、ゲーム創りを「最初」から「最後」まで体験するためだったことが明かされた。
 
【関連記事】
【セミナー】ディライトワークスの新卒社員がボードゲーム制作を通して学んだことを披露…探索型協力ゲーム『CHAINsomnia』を作った面々が登壇
 
また、ディライトワークス社内にはクリエイター育成の目的でボードゲームをプレイすることができるスペースがあり、様々な作品を実際に手に取って体験することができる。さらに、経験と知識が豊富なカナイ氏と白坂氏から直接アドバイスがもらえるというのは、ボードゲーム制作において理想的な制作環境だったことだろう。結果、『CHAIN somnia』は2018年11月の「ゲームマーケット2018 秋」で販売し、お昼すぎには完売する快挙を成し遂げてみせた。
 
そんな『CHAINsomnia』について、今回は筆者のプレイレビューを紹介していこう。本作に登場するキャラクターは、赤毛で活発そうな男の子・ライアンやフリルのドレスをまとった女の子・シャーロットなど、個性豊かな子どもたち。説明書のキャラクター紹介には細かいプロフィールが記載されており、物語への深い没入感を与えている。
 


▲それぞれのキャラクターには可愛いイラストも用意されている。
 
プレイヤーは「移動特化」や「探索特化」など異なるスキルと能力を持った6人の子どもたちからプレイするキャラクターを選択。全員の駒を同じ城タイルに乗せた状態から、ゲームスタートとなる。ちなみに、スタートプレイヤーは「昨日一番長い時間寝た人」から。スタート決めの手順がアイスブレイキングの役割を果たしており、和やかなムードの中ゲームが開始できるというわけだ。
 

▲ゲーム開始時はタイルがひとつしかないため、ギュウギュウ。早く新しい部屋を見つけて、のびのびと探索をさせてあげたい。
 
自分のターンでは、新しい部屋の探索や部屋の移動など、さまざまなアクションが実行できる。アクションを行うごとにAP(アクションポイント)が消費されていき、APが0になると次のプレイヤーに順番が回るという仕組みだ。
 


▲プレイヤーボードにはAPゲージが用意されており、自分が何回行動できるかが一目で分かるようになっている。APマーカーにはそれぞれの足跡が描かれており、ライアンは裸足、アイザックは車輪になっているなど描写が細かい。
 
キャラクターの行動については、各プレイヤーに配られるサマリーシートで確認できる。サマリーシートは、以降に説明するイベントカードやアイテムカードの置き場にもなっている。
 

 
城タイル(新しい部屋)を公開したプレイヤーは、同時に「イベントカード」も公開しなくてはならない。イベントカードには部屋の侵入を阻む「悪夢カード」や、脱出の妨げとなる「黒イベントカード」がある。運が良ければ、プレイヤーが有利になる「白イベントカード」を引くことも。
 


▲「悪夢カード」と「黒イベントカード」に比べて、「白イベントカード」の数は圧倒的に少ない。みんなで協力して進めていくゲームなので、「白イベントカード」を引いたプレイヤーがいたらみんなで褒めてあげよう。
 
イベントカードの中には、一定枚数ごとに“永続的にイベントカードを引く枚数を増やす”といった強悪な効果をもたらす内容も用意されている。イベントカードを全て引き終えた時点でゲームオーバーとなってしまうため、効率的でスピーディーな攻略が要求される。
 

▲イベントカードを引く枚数を増やす「絶叫」カード。3枚の「絶叫」が場に出ている場合は、毎回4枚のイベントカードを引くことに。ゲーム後半になるにつれ、探索が難しくなる仕組みだ。
 

■脱出に成功したのにバッドエンド!? 行動次第で分岐するマルチエンディングが最大の魅力

 
キャラクターにはそれぞれ「クサリゲージ」が用意されており、カードなどの効果によってクサリトークンの数が増減する。クサリトークンが6個置かれた時点でトリカゴに捕らわれ、キャラクターは行動不能に。全員がトリカゴに捕らわれた時点でゲームオーバーとなってしまうため、仲間同士で助け合いながら探索を進めなければならない。
 

▲トリカゴに捕らわれてしまうと、クサリトークンが減るまでAPが0になってしまう。
 

▲クサリが増えれば増えるほどAPの上限値が増加する「ティミ」や、クサリの数に関わらずAPの上限値が固定されている「クロエ」といった、トリッキーなキャラクターも登場する。
 
それぞれのタイルには探索スポットが用意されているものもあり、ダイスによる判定結果でボーナスが獲得できる。ボーナスはクサリトークンを減少させたり、「アイテムカード」が取得できるなど、バラエティ豊か。
 

▲二つのダイス目とライアンの筋力の数値を合計した数は「13」。探索スポットの成功条件は12以上なので、記載されたボーナスが獲得できる。
 
「アイテムカード」はクサリトークンを減らす効果やダイス目の操作、どこでも好きなタイルに移動できるなど、プレイヤーにとって大きな助けとなるものばかり。それぞれのカードにはレアリティが設定されており、もちろんレアリティが高いほど攻略に役立つカードが用意されている。
 


▲「アイテムカード」の中には、「くまちゃん」のように効果が無いカードも。ただし、カード下部には少し気になるテキストが……? もしかすると、持っていると良いことが起こるのかもしれない。
 
場に出ている全ての悪夢カードを捨て札にし、城タイルの一番下にある「Wake up」と描かれたタイルにプレイヤーが到達した時点で、ゲームクリアとなる。なかなかに歯ごたえのある難易度で、公式が発表している脱出率は、なんと12%!
 

 
どうしてもクリアが難しい人は、イベントカードを多く引く効果を無効化できる「ティミ」や、悪夢カードを捨て札にできる「クロエ」を使うことで探索が楽になるだろう。逆に、もっと難易度を高くしたいという人には、使用するキャラクターに制限をかけるといった縛りプレイもオススメだ。
 
また、本作の特徴のひとつに、クリアしたときの状況によってエンディングが異なるというものがある。たとえ城から脱出できたとしても、真のエンディングにたどり着けないことも……。プレイヤーはベストエンディングを迎えるため、再び夢の城へと立ち向かうことになるのだ。
 

▲ゲームをクリアしたプレイヤーのみ、封筒の中身を確認することができる。子どもたちは一体どのような結末を迎えるのか、ぜひ自身の目で確認してほしい。
 
マルチエンディングや個性豊かなキャラクター、プレイするたびに形を変える悪魔の城など、リプレイ性が高い作品に仕上がった『CHAINsomnia』。キャラクターのイラストやプロフィールを参考にすることで、TRPG要素も楽しむこともできそうだ。
 
本作は3月10日よりディライトワークスの公式オンラインストア「DELiGHTWORKS STORE」や、同日に開催される「ゲームマーケット2019大阪」のディライトワークスブースでも再販売される予定。「ゲームマーケット 2018秋」で完売したゲームの再販なので、当日買えなかった人や、気になる人はチェックしておこう。
 
 
(文 ライター:台誠一郎)
 
 
 
■関連サイト
 

『CHAINsomnia ~アクマの城と子どもたち~』公式サイト

「ゲームマーケット2019大阪」出展情報

ディライトワークス株式会社
https://delightworks.co.jp/

会社情報

会社名
ディライトワークス株式会社
設立
2014年1月
代表者
代表取締役 庄司 顕仁
企業データを見る