
同社は、バンダイナムコグループにおける「トイホビーSBU」の主幹会社で、国内玩具では最大手。子供向け玩具のほか、模型、菓子・食品、カプセルトイ、カード、 アパレル、生活用品、文具など幅広い製品の製造・販売を行っている。
減収減益となったが、ヒット商品が出なかった、あるいは定番商品の売上が悪化したのだろうか。バンダイナムコホールディングス<7832>の決算発表を見る限り、グループの玩具事業の2019年3月期は売上高が9%増、セグメント利益が50%増となるなど良好に推移していた。
では何が要因か。
その大きな要因として、バンダイナムコホールディングスが昨年4月に実施したグループ再編の影響が出たと見られる。この一環として、バンダイはフィギュアやプラモデルなどの採算性の高いハイターゲット向け事業部門を、新設したグループ会社のBANDAI SPIRITSに移管していた(関連記事)。
なお、売上高と営業利益の推移は以下のとおり。


会社情報
- 会社名
- 株式会社バンダイ
- 設立
- 1950年7月
- 代表者
- 代表取締役社長 竹中 一博
- 決算期
- 3月
- 直近業績
- 売上高1491億5500万円、営業利益122億4100万円、経常利益134億4600万円、最終利益99億4700万円(2023年3月期)