
KLab、新規事業を子会社化する「スタートアップブランチ制度」を導入
KLab<3656>は、ボトムアップで提案された新規事業を子会社化する「スタートアップブランチ制度」を導入することが決定した、と発表した。
この制度は、年齢や経験を問わず、社員が提案した新規事業をKLabの子会社として設立する試みで、年齢や経験、役職や雇用形態に関係なく、自分からチャレンジすれば、新事業を提案することができる。提案した新規事業プランが優れていれば子会社化し、提案した社員が社長として経営を任されるという。
この制度は、会社側、社員側双方にメリットがあるという。社員側にとっては、子会社社長になれば、社内での昇進を待つ必要はなく、ビジネスの現場で経営を行い、ノウハウを身につけるチャンスが得られる。一方、KLabにとっても、社員からの新規事業立案を今以上に促進し、将来のコア事業を発掘することできるメリットがあるという。
KLabでは、2012年4月に29歳の長野泰和氏がKLab Venturesの社長に就任。このような社内で活躍している若手の大胆な登用をさらに活性化していく、としている。
あわせて読みたい( KLab )
企業情報(KLab株式会社)
会社名 | KLab株式会社 |
---|---|
URL | http://www.klab.com/jp/ |
設立 | 2000年8月 |
代表者 | 森田英克 |
決算期 | 12月 |
直近業績 | 売上高339億円、営業利益21億円、経常利益15億円、最終利益7億6千万円(2020年12月期) |
上場区分 | 東証一部 |
証券コード | 3656 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント