
Wright Flyer Studios、ゲーム業界交流イベント「Flyers' Lab(フライヤーズ ラボ)#2」を11月13日に開催 ヨコオタロウ氏&加藤正人氏が登壇
注目ワード :

Wright Flyer Studiosは、11月13日19:00より、同スタジオが主催を務めるゲーム業界交流イベント「Flyers' Lab(フライヤーズ ラボ)#2」を、六本木ヒルズ森タワー9階にて開催する。
第2回となる今回は、『ニーアシリーズ』『ドラッグ・オン・ドラグーンシリーズ』『SINoALICE』などを手掛けたことで知られる、ブッコロのヨコオタロウ氏を招き、「ゲームの世界観」について自由に語り、考える会となっているとのこと。
【登壇者】(敬称略)

‐ヨコオタロウ/ブッコロ(http://www.bukkoro.com/index.html)
1994年にナムコ(現バンダイナムコゲームス)にCGデザイナーとして入社後、ソニーコンピュータエンタテインメント、キャビア(現マーベラス)、無職を経て現在は株式会社ブッコロ代表取締役となってしまう。映像やゲームのディレクションを始め、世界観設定やシナリオ作成に携わる。代表作に『ニーアシリーズ』『ドラッグ・オン・ドラグーンシリーズ』『SINoALICE』。

‐加藤 正人/Wright Flyer Studios(https://www.wrightflyer.net/)
テクモ株式会社(現:株式会社コーエーテクモホールディングス)、株式会社ガイナックス、株式会社スクウェア(現:株式会社スクウェア・エニックス)を経て2015年にグリー入社し、『アナザーエデン 時空を超える猫』に携わる。

‐前田 翔悟/ポケラボ(http://pokelabo.co.jp/)
新卒で株式会社日立システムズに入社。エンジニアとプロジェクトマネージャーを経験後、2012年より株式会社ポケラボに入社。会社の成長と共に複数タイトルのプロデューサーを経て、「SINoALICE」の企画からプロデューサーとしてサービスを立ち上げる。現在も同タイトルの運営全般を統括する。

‐古屋 海斗/WFS(https://www.wrightflyer.net/)
2012年、新卒でグリー株式会社に入社。新規事業立ち上げや他社協業案件のプロジェクトマネージャーを経験後、新規タイトルの開発プランナーを経て、WFSにて「アナザーエデン 時空を超える猫」の立ち上げに関わる。現在は同コンテンツのディレクターとして、主に企画とシナリオ統括に従事。
【モデレーター】

-下田 翔大/Wright Flyer Studios
株式会社スクウェア・エニックスでのリードプランナー、ディレクターを経て、2012年よりグリー株式会社に入社。いくつかのアプリ開発に関わった後、WFSに立ち上げメンバーとして参画。消滅都市のシリーズディレクター。
【アジェンダ/タイムテーブル】
19:00~19:15 冒頭あいさつ
19:15~20:00 座談会(モデレーター:下田)
①「ゲームの世界観」について(ヨコオ/加藤)
②「世界観」をどのようにゲームに反映させたのか(ヨコオ/加藤/前田/古屋)
20:00~20:30 質疑応答
20:30~21:30 懇親会
(※内容は都合により変更となる場合があります)
【Flyers' Labの由来】
Flyers(飛行士)たちが、ものづくりにおいて、大空高く離陸するのを夢見て、議論、いじりあい、試行錯誤するLab(実験室)のような場所であってほしい、という想いから命名。あらゆる垣根を超えた学びの場を実現することで、ゲーム業界全体を盛り上げます。
■□■ Flyers' Lab(フライヤーズ ラボ) 概要 ■□■
【開催概要】
日時:11月13日(月) 19:00?21:30(※18:30~受付開始)
場所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 9F(グリー株式会社)
入場料:無料
募集人数:250人(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
※来場方法に関しましては、お申し込み後、詳細のご案内メールを差し上げます。
(c) Wright Flyer Studios
企業情報(株式会社ポケラボ)
会社名 | 株式会社ポケラボ |
---|---|
URL | http://pokelabo.co.jp/ |
設立 | 2007年11月 |
代表者 | 前田悠太 |
決算期 | |
直近業績 | 非公開 |
上場区分 | 非上場 |
証券コード |

企業情報(株式会社WFS)
会社名 | 株式会社WFS |
---|---|
URL | https://www.wfs.games/ |
設立 | 2014年2月 |
代表者 | 荒木英士 |
決算期 | |
直近業績 | |
上場区分 | |
証券コード |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント