
gumi<3903>は、本日(7月31日)、新しい働き方への対応として、8月1日より在宅勤務制度を導入し、在宅勤務も可能とする柔軟な勤務体制を整備するとともに、オフィス勤務者を含む全従業員に対し在宅支援金3万円および在宅勤務手当1万円/月を支給することを発表した。
当社は、昨年10月に福利厚生制度「Work with gumi -わくぐみ-」を導入し、従業員が存分にValueを体現できる職場環境づくりを推進すると同時に、社会の風潮や社内のニーズに沿った制度の整備に積極的に取り組んでいる。
今回、アフターコロナ時代を見据えた新しい働き方への対応として、各部門および各従業員の業務特性に合わせたフレキシブルな勤務体制を実現すべく在宅勤務制度を導入するとともに、「Work with gumi -わくぐみ-」における「めぐみ」パッケージ(Valueの一つであるStay Positiveに紐づくもの)に、在宅支援金および在宅勤務手当を追加することを決定した。
<制度概要>
・対象者
国内の全従業員(正社員、契約社員、フルタイムのアルバイト)
・勤務体制
希望者は部門長の許可のもと日単位での在宅勤務が可能となる。
・在宅勤務関連手当
◆在宅支援金:3万円
自宅における勤務環境の整備に必要な費用相当として一律定額支給する。主に机や椅子の購入、インターネット回線工事などスポットでかかる費用への補填を想定している。
◆在宅勤務手当:1万円/月
在宅勤務における運用コストとして継続的に発生する費用相当として毎月一律定額支給する。主に通信費、水道光熱費、事務用品費などの増加費用への補填を想定している。
なお、オフィス勤務の従業員に対しても、在宅勤務が必要となる場合に備えた自宅環境の整備および感染症への予防を含めた出勤に要する各種費用などへの補填のため、同額を支給する。また、今後入社する従業員も支給対象となる。
※今後の状況を鑑みながら、制度内容を変更する可能性がある。
同社は、今後とも全従業員が在宅勤務環境下でもワークライフバランスを保ち、健康的に長く働ける環境づくりを推進していくとしている。
会社情報
- 会社名
- 株式会社gumi
- 設立
- 2007年6月
- 代表者
- 川本 寛之
- 決算期
- 4月
- 直近業績
- 売上高120億6600万、営業損益50億4000万円の赤字、経常損益45億1400万円の赤字、最終損益59億3400万円の赤字(2024年4月期)
- 上場区分
- 東証プライム
- 証券コード
- 3903