CESAが「東京ゲームショウ2018開催概要発表会」を実施…今年はe-Sports、ネット動画配信、VR/AR、国際化の4つの軸を強化

 
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA)は、日経BP社の共催のもと、「東京ゲームショウ2018」(以下「TGS2018」)を2018年9月20日~23日までの4日間、幕張メッセにて開催することを発表したのは既報の通り(関連記事)。同イベントへの出展申込受付も2月22日より開始している。
 
それに伴い、CESAは2月22日、ホテルニューオータニ ガーデンタワーにて、TGS2018開催概要発表会を行った。
 
 

■TGS2018のテーマは「新たなステージ、開幕。」

 
まずは、CESA会長である岡村秀樹氏、共催者を代表して日経BP社 代表取締役である新実傑社長より、それぞれ挨拶が行われた。
 

▲CESA会長の岡村秀樹氏。
 
今年で28回目の開催となるTGSは、昨年に引き続き今回も日経BP社の共催、ドワンゴの特別協力のもと開催される。そんなTGSは近年、来場者数25万人以上、出展社数600社超えという数値を安定して記録しているという。さらに、出展社数の過半数は海外からの出展ということもあり、これはTGSそのものの発信力が強くなっていることの表れではないかと岡村氏は話すまた、岡村氏は「毎年チャレンジを行い、新たな話題作りをしていくことに今後も注力したい」とコメントした。
 

▲日経BP社 代表取締役の新実傑社長。
 
新実社長は、TGS2018について「e-Sports」「ネット動画配信」「国際化」「VR/AR」という4点を機軸として展開していくことを発表した。また、昨年のTGS2017開催以降、e-Sportsがテレビや新聞で大々的に報じられるなど、日本における大手主要メディアのe-Sportsの取り上げ方が大きく変化したと話す。これに対して新実社長は、東京ゲームショウ事務局のスタッフがメディアをサポートし、ムーブメントを作るための環境作りに努めた結果ではないかと言及した。
 
●東京ゲームショウ2017開催結果報告
さて、ここからは東京ゲームショウ事務局がTGS2017の開催結果報告を行った。
 
昨年(2017年)の出展社数は609社、来場者数は254,311人(ビジネスデイ 58,076人、一般公開日 196,235人)とのこと。
 
e-Sports関連企画の充実によりe-Sportsが大きな注目を集めたことや、ビジネスデイの海外来場者数が過去最多となったことから国際的な商談数が増加したこと、ネット規制の厳しい中国向けに動画配信を拡大したことを主なトピックとして挙げた。
 
【e-Sports


▲2つのステージで10回の競技大会を実施し、約6000名を動員した。
 
【出展社数・来場者数について】



▲出展社数は2年連続で600社超。アジア、欧州などを中心に317社が海外から出展を行った。
 


▲来場者数は2013年から5年連続で25万人超。ビジネスデイの海外来場者数は、アジアを中心に、北米、欧州などから過去最多となる2486人を記録した。
 

▲世界中から集まる業界関係者との商談を促進するため、東京ゲームショウ事務局が無料で提供しているサービス「アジア・ビジネス・ゲートウェイ」の登録者数、商談申し込み件数も過去最多に。こちらのサービスでは、出展社がビジネスデイ来場者や他の出展社とアポイントを事前に設定できる。
 
【メディア露出】



▲プレス来場者数は約5500人。NHKや日本の民放をはじめ、世界中のメディアでTGS2017の様子が紹介された。
 
【動画配信について】

▲動画配信は、国内のニコニコ生放送で来場者数が約203万人、海外ではtwitchでの再生回数が約13万回、昨年より中国向けに新たにスタートしたDOUYUの再生回数は約147万回を記録。
 
最後に、TGS2017で実施した来場者へのアンケート結果を報告した。
 
 
 
 
 
 
●東京ゲームショウ2018開催概要

 
TGS2018は、9月20日~23日(ビジネスデイ20・21日、一般公開日22・23日)に、幕張メッセにて開催される。まず始めにTGS2018について、来場予定者数は25万人を想定しており、募集小間は2000小間という規模感で展開されることが明かされた。
 
方向性としては、これまで通りB to C「ゲーム文化の向上」、B to B「ゲーム産業の発展」という両軸で考えられており、それぞれの目的に合わせてイベントをさらに発展させていくとのこと。それに伴い、今回は強化軸を「e-Sports」「動画配信」「新たなテクノロジー(VR/AR)」「国際化(グローバル)」の4つに定めたという。
 

 
【e-Sports
既存ファンに向けたプライベートイベントに比べ、TGSは新たなファンの獲得が狙えることが強みになる。また、「会場規模の拡大」「予選大会から会場で実施」「動画配信プラットフォームの拡大」という3つの点か昨年から強化されていることが明かされた。
 
そのほか、イベントについては先日発足した一般社団法人 日本eスポーツ連合(略称:JeSU)と共に開催していくという。開催場所や参加者、賞金設定、JeSU認定など開催形態の申請については、7月に予定されている出展者説明会で紹介されるとのこと。
 

▲e-Sports Xステージの申し込みは4月より受付開始予定となっている。
 
【動画配信】
動画配信については昨年のniconico、twitch、DOUYUからさらに拡大を予定しており、現在、YouTubeやOPENREC.tv、FRSSH!などが検討されているという。なお、配信プラットフォームは、正式に決定した後、改めて発表される。
 

 
【新たなテクノロジー(VR/AR)】
新たなハードの登場も予定されていることからVR/ARコーナーの出展を拡大。VR/ARについては、アミューズメント専用機器の出展も可能となっている。これにあたり、安全上の運営規定を新設したことを発表した。詳細については、7月の出展者説明会にて明かされるとのこと。
 

 
【国際化(グローバル)】
海外からの来場者や出展社の増加を受け、ビジネス交流を目的とした「インターナショナルパーティ」を9月21日の夜に開催予定。
 

 

▲そのほか、今年で11回目となるインディー開発者向け企画「SENSE OF WONDER NIGHT」を9月21日夕方より開催。応募概要は4月に発表予定。
 

▲CESAが主催する「日本ゲーム大賞」では「U18部門」を新設。18歳以下の小中高生から募集したオリジナル作品を対象に、プロのクリエイター、業界誌編集者が作品および応募者によるプレゼンテーションをもとに審査を行う。ビデオ審査、予選大会、決勝大会を経て、「金賞」「銀賞」「銅賞」の受賞作品を選出する。
 
その他、出展についての詳細な資料ダウンロードや出展申込は、下記の「東京ゲームショウ」公式サイトより行える。
 
 
(取材・文 編集部:山岡広樹)
 
 
 
■関連サイト
 

「東京ゲームショウ」公式サイト

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
https://www.cesa.or.jp/

会社情報

会社名
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
企業データを見る