![line01]()
NTTドコモは、青少年保護の取り組みの一環として、ブログやSNSなどCGMコンテンツ提供会社に携帯電話利用者の年齢判定情報を提供するサービスを明日(9月10日)より開始すると発表した。
このサービスは、年齢制限のあるコンテンツを利用する際、利用者が各コンテンツ提供会社の指定する年齢に達しているか否かを判定し、コンテンツ提供会社に通知するもので、提供にあたってはあらかめ登録された利用者情報を活用する。
年齢判定情報の提供により、コンテンツ提供会社は利用者の年齢判定情報を活用したサービス提供を行うことが可能となるため、ユーザーは、より安心・安全にCGMコンテンツが利用できる。
提供先として、LINEのスマートフォン版『LINE』で9月下旬以降に導入する予定。導入後、年齢情報に基づき機能制限などが行われる。ドコモでは順次、提供会社を増やしていく方針で、通知先コンテンツ提供会社の一覧もドコモホームページなどに掲載する、としている。