
総務省とNICTは、世界の「言葉の壁」をなくし、グローバルで自由な交流を実現する「グローバルコミュニケーション計画」を推進している。より多くの人に多言語音声翻訳技術を使ってもらうきっかけとするとともに、社会実装を加速化するため、昨年11月より「多言語音声翻訳コンテスト」を開催。
同コンテストでは、新しいアイデアを募集する「多言語音声翻訳アイデアコンテスト」(募集期間:2018年11月13日~12月21日)と、試作品等を募集する「多言語音声翻訳試作品(PoC)コンテスト」(募集期間:2018年11月20日~2019年1月21日)を開催した。
このうち、アイデアを募集する「多言語音声翻訳アイデアコンテスト」については、137件の応募があり、うち一次審査を通過した20件について2019年1月12日に審査会を行い、10件のアイデアが優秀賞を受賞したという。
また、試作品等を募集する「多言語音声翻訳試作品(PoC)コンテスト」については、16件の応募があり、4件が一次審査を通過した。さらに、上記アイデアコンテストの優秀賞受賞者のうち6件が作品を製作し、試作品(PoC)コンテストを行い、コンテスト一次審査通過者からの作品(4件)とアイデアコンテスト優秀賞受賞者からの作品(6件)の計10件について、3月2日に審査会を開催したとのこと。
受賞作品は以下のとおり。
賞名 | 作者(チーム)名(敬称略) | 作品名 |
---|---|---|
総務大臣賞
(最優秀賞) |
若林 秀樹 | E-Traノート(イートラノート) |
NICT賞(次点) | 西本 匡志 | 教えて、プログラミング! |
優秀賞 |
河原 慶太郎
|
写して翻訳 |
優秀賞 | 仲村 怜夏 | RINRIN -翻訳機能付き防犯ブザー- |
優秀賞 | Let’s meet in Japan 2020 |
車載・ライブ配信で使うハンズフリーコントロール・翻訳機
|
会社情報
- 会社名
- 総務省