ユニティ、 6月17日開催予定のオンラインセミナー「Unity道場 2021.1」の講演内容が決定 21年の開発ロードマップ紹介のほか全7講演を実施


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、 6月17日に開催予定のゲーム開発者向けUnity公式オンラインセミナー「Unity道場 2021.1」の講演内容が決定したことを発表した。
 

<公募/招待講演を含む、7つの講演を実施>


Unity道場2021.1では2021年のUnity開発ロードマップのプレゼンテーションのほか、全7講演を実施する予定だ。
※内容は予告なく変更となる場合がある。

■Unity2021ロードマップ
講演者:大前 広樹、荒川 巧也、黒河 優介、大下 岳志、山村 達彦、David Scripps(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社)
講演内容:2021年のUnityのロードマップ、注目の機能やフィーチャーを案内人の大前 広樹とユニティ・テクノロジーズ・ジャパンスタッフが紹介する。

■ごっこランドに於ける Addressables の利用事例
講演者:森 哲哉(株式会社キッズスター)
講演内容:「プロダクト毎に存在する AssetBundleManager.cs」「いにしえの時代から連綿と受け継がれてきた ResourceManager.cs」「公式が Don't use it. と言っている Resources API」etc…こんな "リソース管理あるある" からは、もうオサラバ!実際のリリースプロダクトに Addressables を組み込んでおり、かつ旧来の AssetBundle とのハイブリッド運用をしている「ごっこランド」での事例を元に、 実運用をするにあたってのノウハウを紹介する。

■async/await,disposableを使って素直で読みやすいコードを書く
講演者:きゅぶんず / 浦 義裕
講演内容:async/awaitは、今や全てのサポート期間中のUnityバージョンで使用可能。それにもかかわらず、インターネット上には今でも前世代的なコードや、その解説記事が多く見られる。async/await、そしてdisposableを用いることで、ゲームプログラムには欠かせない"状態"や"フロー"の制御をいかに素直に読みやすく書けるかを紹介する。これらの機能は難しいと思われがちだが、素直に使うだけならばとても簡単で、むしろプログラミング初心者にこそオススメしたい内容になっている。サンプルコードには、UniRx、UniTaskを利用する。

■インディーゲーム開発の現状と未来 2021
講演者:一條 貴彰(株式会社ヘッドハイ)
講演内容:Unite 2016 Tokyoで登壇した「Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来」の続編。登壇者のゲーム作品『Back in 1995』の振り返りと現在の取り組みから、Unityの力によってどのように活動を拡大していったのか紹介する。また、この5年で大きく変化した、日本のインディーを取り巻く環境について紹介する。

・「狂気講演」から5年、あのゲームは結局売れたのか? 
・日本のインディーを取り巻く環境の変化
・開発を効率化する:Unity Services事例
・インディー創作活動を持続ために必要なこと

■FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
講演者:中村 拓人(Mistwalker Corporation)
講演内容:坂口博信の最新作『FANTASIAN』。ジオラマを使ってマップを作るという、ゲーム業界でもおそらく初の試みをどのようにして実現したか、またそのために使ったテクニックを中心に紹介する。ジオラマを使う予定のあるクリエイターは必見(そんな人いるのか?)。

■Unityの基本機能を使用したグラフィック向上テクニック
講演者:埴田 秀樹
講演内容:最近リリースした「Fallen of the round」で使用した実例を元に、UnityのStandard Shader、PostProcessの基本的な使い方でモバイルゲームのグラフィック向上TIPS。Standard Shader、PostProcess、ライティング、Normal Mapなどの基本機能を使用して誰でもできるグラフィック向上のポイントを解説する。

■『原神』におけるコンソールプラットフォーム開発
講演者:Zhenzhong Yi(miHoYo)
講演内容:『原神』のレンダリングパイプラインと、コンソールでのクロスプラットフォーム開発について、miHoYoのテクニカルディレクターであるZhenzhong Yiが話す。
※本講演はUnite Seoul 2020での講演を日本語吹替したものとなる。
 

<Spatial Chatによる講演者や参加者同士とのオンライン交流会>


本イベント開催に並行して、ビデオチャットツール「Spatial Chat」を使ったオンライン交流スペースを公開予定。イベントの合間や終了後に他の参加者や登壇者との交流の機会として利用しよう。定員は約150名(先着順)となる。

公開時間はイベント開催の10分前から、イベント終了の60分後までを予定している。
※参加URLはイベント開催直前に参加者に伝える。
 

<イベント概要>


開催日程:
2021年6月17日(木)14:00 配信開始 18:30 終了予定

参加申し込み:
視聴にあたって下記イベントページから事前に参加申込が必要となる。
https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1277

参加費:
無料(事前登録制)

定員数:
制限なし

配信終了後のアーカイブ:
配信終了後はYouTubeにて公開され、誰でも視聴が可能となる。また、一部の講演スライドはUnity Learning Material上で個別に公開される予定。

ユニティ・テクノロジース・ジャパン

会社情報

会社名
ユニティ・テクノロジース・ジャパン
企業データを見る