西武ライオンズとパシフィックリーグマーケティング(PLM)は、9月7日、PLMが運営するNFT(※)コンテンツを取り扱うWebプラットフォームサービス「PLM COLLECTION(PLMコレクション)」内に、先行して『LIONS COLLECTION(ライオンズコレクション)』を立ち上げ、同日より埼玉西武ライオンズ公式NFT商品の販売を開始すると発表した。
NFTコンテンツの販売は日本プロ野球界では初だという。
今回販売するNFT商品は、埼玉西武ライオンズの栗山巧選手の通算2000安打達成を記念して開発したコンテンツなど4種類。栗山選手が9月4日(土)の東北楽天ゴールデンイーグルス戦で2000安打を達成した際に球場で掲げた記録達成パネルや、西武線沿線などで通算2000安打達成に向け展示されていたカウントアップパネル「KURI-METER」など、一部の商品はNFT化されたデジタルデータと現物をセットにして数量限定で販売する。また、対象商品は順次追加していく予定。
当面の間は希少性の高いグッズをコレクションすることでファンに楽しんでもらうサービスでるものの、今後「PLM COLLECTION(PLMコレクション)」に二次流通機能を実装し、購入者同士の売買や譲渡も可能にすることを目指す。
NFT商品の一次販売による売上、また将来的にお客さま同士が行うNFT商品の売買(二次流通)によって発生する同社への還元金などで、新たな売上の増加を図っている。詳細は以下のとおり。
【PLM COLLECTION(PLMコレクション)概要】
パシフィックリーグマーケティング株式会社がサービス運営する、あらゆるコンテンツホルダーによるNFTを活用した販売(一次流通)プラットフォームサービスです。将来的には、スポーツコンテンツホルダーのみならず、他業種のコンテンツホルダーさまのプラットフォームサービスの構築、PLM COLLECTION(PLMコレクション)で購入したNFTコンテンツを利用者同士で売買(二次流通)できるサービスの展開も視野にいれている。
【LIONS COLLECTION(ライオンズコレクション)概要】
「PLM COLLECTION(PLMコレクション)」内に開設された、ライオンズの選手の名場面などを捉えた商品やデジタルコンテンツを、思い出と共にコレクションとして楽しむことができる埼玉西武ライオンズ公式の販売プラットフォーム。実際に球場で使われた装飾品やパネル、選手の記念品や野球用具、名シーンや球場特有のデジタルコンテンツなど、貴重な商品を展開する。
偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータを紐付けた商品は、それぞれが唯一無二の価値を持っている。
サイト開設日:2021年9月7日(火) 13:00
URL:https://lions.plmcollection.com
■販売商品一覧
<栗山巧選手2000安打達成記念関連商品>
①栗山巧選手2000安打記録達成パネル
税込価格:200,000円~(入札)
販売数:1
内容:栗山選手のサイン付き2000安打達成記念パネルと、パネルの動画データ
②KURI-METERパネル
税込価格:200,000円~(入札)
販売数:2
内容:西武鉄道池袋駅・本川越駅で掲出していた栗山選手のサイン付き2000安打カウントアップパネルと、パネルの動画データ
<その他販売商品>
③スタメンボードデータ
税込価格:1,000円
販売数:300
内容:試合毎に掲出しているスターティングメンバ―のボードの動画データ(毎試合で販売)
④ヒーローサインパネルムービー
税込価格:2,000円
販売数:300
内容:勝利時に各選手がカメラに向かって書くサインの動画データとサインデータ
※一部の商品は入札方式で販売する。
※デジタルコンテンツは購入決済完了後に納品。
(※)NFTとは、“Non-Fungible Token(非代替性トークン)”の略で、複製や偽造が非常に困難なデジタルデータ。一般的にデジタルデータはコピーなどが可能なため、現実の商品などと比べると価値の有無や程度が計りづらいものだが、NFTはブロックチェーン上で発行・流通されるためコピーやハッキングが非常に難しく、さらにデジタルデータに鑑定書や所有証明書が紐づけられ、唯一無二の本物であることが保証されている。海外のプロスポーツ界や国内のアート界などではすでに販売や取引がされているが、日本のプロ野球界におけるNFT商品の販売は初となる。(※1)。
<NFTについて(※1)>
現在、NFTの市場は世界的に伸長しており、デジタルコンテンツの新たな市場として注目されている。海外では、アメリカのプロバスケットボールリーグ『NBA』が有名選手のプレー動画をNFT化し、デジタルトレーディングカードとして販売しており、購入者はNBAが提供するマーケットプレイス(Web上の取引市場)で自由に売買でき、取引総額は数億ドル以上にのぼっています。国内でも音楽やアート、ゲームなどの分野で徐々にNFTの活用が進んでいる。