カプコン<9697>が6月27日に配信を開始する、『モンスターハンター』シリーズのスマートフォン向けモバイルゲーム『モンスターハンターパズル アイルーアイランド』。今回は、本作を一足先にプレイする機会をいただけたので、その内容をお届けしていく。
【関連記事】
・カプコン、新作スマホゲーム『モンスターハンターパズル アイルーアイランド』を6月27日に配信決定!事前登録の受付開始!
▲ゲーム開始時には、自身の分身としてアバターを作成する。
▲記憶喪失のアイルーとなり、荒れ果てた島のアイルーたちの悩み事を解決していくというストーリーが展開される。
本作は、その名の通り、『モンスターハンター』を題材にしたマッチ3パズルだ。マッチ3とは「3つ合わせ」の意で、ステージに埋め尽くされたピースを入れ替え、同じ絵柄のピースを上下、または左右に3つ以上並べることでピースを消去して出されたお題を達成してクエストをクリアしていくことが目的となる。クエストをプレイすることで入手できる「どんぐり」を集めて、困っているアイルーたちを助けよう。
▲ピースを斜めに入れ替えることができるのも特徴的で、これにより大きな塊を作りやすくなっている。
クエストのクリア条件はさまざまで、例えば特定のピースを一定数消す、特定のピースをステージの一番下まで落とす、特定のピースの隣でギミックを消去するといったものから複数が組み合わさっている。砂漠のステージでは地中に埋まった化石を掘り出したり、雪原では凍ったピースを溶かしたり、見た目にも多彩なギミックが用意されているのが魅力的だ。
▲ステージはリリース時から450以上も用意されているとのこと。例えば、上記のステージあれば、「アイルーのぬいぐるみを1つステージの下に落とす」「木箱を17個消す(※)」「プーギーのぬいぐるみを1つステージの下に落とす」の全てを達成することがクリア条件となっている。
※木箱は隣でピースを消去することで消去できる。
▲手数が足りずに条件を達成できなければゲームオーバー。ジェムを消費することで状況を継続してゲームを続けられる。
▲「いにしえの砂漠」や「霧の雪原」など、フィールドによって特徴の異なるギミックが登場する。
また、4つ以上のピースを一塊で消すと角笛や大タル爆弾、ブーメラン、どんぐりロケットなどのスペシャルピースが生成され、これらを使うことでさらにコンボが繋げやすくなる。各スペシャルピースの効果は以下の通り。
・角笛:特定の色のピースを消去
・大タル爆弾:広範囲のピースを消去
・ブーメラン:遠方にあるピースを消去
・どんぐりロケット:縦、または横一列のピースを消去
スペシャルピースは単体で使っても強力なものが多いが、2つのスペシャルピースを重ねることでさらに強力な効果が発揮されるようになっている。例えば、大タル爆弾とどんぐりロケットを組み合わせることで、縦・横3列のピースを一気に消去することができる。角笛と他のアイテムを組み合わせれば、特定の色のピースを全て重ねたアイテムに変更して使用する効果があるため、非常に強力だ。組み合わせによって発動する効果も異なるため、どのようなものがあるのかを試してみるのも面白い。
▲スペシャルピースは自分の置かれている状況によって何が有効か変わってくるため、常に4つ以上の塊でピースを消してアイテムを発生させておくことを意識したい。
▲通常クエストを連続で初回クリアすると、クエスト開始前にスペシャルピースが配置される「支給品チャンス」も。連続クリアに失敗するとボーナスはリセットされる。
さらに、6コンボ以上で登場するコンボルーレットが当たりのマスに止まると「ニャンダフルタイム」が発生。「ニャンダフルタイム」中は、制限時間内であればピースの配置を無限に変更できる。「ニャンダフルタイム」終了時にマッチしたピースが一気に解放されるため、一度に多くのピースを消したり、コンボを繋げたりしやすくなる。
▲ここで4つ以上の塊をたくさん作っておけば、その後の展開が楽になる。ピースを動かした時点から制限時間が減っていくので、どう動くかを考えてから操作しよう。
もちろん、ステージによっては『モンスターハンター』に登場する人気大型モンスターも多数登場する。モンスターは一定ターン数が経過することで攻撃を仕掛けてくるのだが、敵の攻撃により特定のピースが動かせなくなったり、特定のピースが消されてしまったりなど非常に厄介だ。なお、モンスターの種類は今後のアップデートで随時追加されていく予定とのこと。
▲今回の先行体験では、強力なモンスター「リオレウス」や「タマミツネ」とも対峙することができた。これらのモンスターと出会うことを目標にパズルをクリアしていこう。
また、中々クエストがクリアできないという時はタップしたピースを消せる「ボーンネコピック」やタップしたマスを中心に十字に消せる「大タルネコハンマー」、タップした2つのピースを入れ替える「にゃんにゃんぼう」といったお助けアイテムを使うのもアリ。ただし、これらの武器は所持している分しか使えないほか、購入にはジェムが必要になるという点には注意。
クエストクリアや衣装収集、アイルーの入手数により上昇する「ニャンパワー」を上げれば、お助けアイテムのレベルが上がって効果がより強力なものになるほか、クエスト中に自動で発動するスキルを習得することができる。
▲スキルは「クエスト開始時まれに小タル爆弾を1つ落とす」など、有利にパズルを進められるものばかり。
こうしてクエストをクリアして建物を増やしていくことで、オープンした施設からは定期的に報酬が受け取れるようになる。建物の中には、『モンスターハンター』シリーズではお馴染みとなっている、料理が振る舞われるレストランや、踊り子アイルーがパフォーマンスを行う賑やかなステージ、サーフボードを貸し出す海の家的な施設まで、さまざまな建物とアイルーたちが登場する。
▲報酬の内容は、ハートやチケットなど場所によってさまざま。受け取った報酬は時間経過で補充される。
▲特定のクエストでは、「アイルーチャンス」が発生することも。初回クリアすることで、アイルーや環境生物を獲得できる。
そのほか、パズル中は“素材”が落ちてくることもある。素材は同じ色のピースとマッチすることで入手可能となっており、集めた素材で衣装や建物をカスタマイズできるようになっている。なお、一度獲得した装備品や建物はいつでも切り替えできる。
▲衣装や建物はさまざまなものが用意されている。
▲初めての素材を獲得するとサブクエストの「探索ツアー」が解放される。足りない素材は、こちらのクエストで効率的に入手できる。
サブクエストには、探索ツアーのほか、特別な衣装が獲得できる「アイルーのお願い」、モンスターの素材が手に入る「モンスター撃退」、パズルで使うブースターやハートが手に入る「アイテム探索」がある。なお、これらのサブクエストには、1日1回、5枚まで回復する専用のサブクエストチケットを使うことで挑戦できる。
また、ゲームを進めることで解放されるコンテンツについてもいくつか紹介していく。まずは、プレイヤーのマイホーム区画だ。イベントの報酬やマイホームチケットを消費することで、マイホームやその周辺を自分好みに彩ることができる。
次に、専用クエストをクリアすることで特別な報酬を得られる「イベント」について。今回は、「森の隠れ里ビンゴ」というイベントを体験することができた。本イベントでは、クエストをクリアして「ビンゴチケット」を獲得することで、マイホームに飾れる建物などを入手できる。
また、リリース後は人気大型モンスターが襲来するようなイベントも予定しているとか。こちらも楽しみにお待ちいただきたい。
今回のレビューでお分かりいただけた通り、本作の中心はマッチ3パズルとシンプルなゲームながらも、その周辺にはさまざまな要素やコンテンツが取り入れられており、やり込みがいが抜群な内容となっている。そんな『モンスターハンターパズル アイルーアイランド』は、6月27日より配信開始。可愛いアイルーたちと共に荒廃した地を立て直して島に活気を取り戻そう!
(文 編集部:山岡広樹)
■『モンスターハンターパズル アイルーアイランド』
(C)CAPCOM
※記事中に掲載されているゲーム画面は開発中のもの。
会社情報
- 会社名
- 株式会社カプコン
- 設立
- 1983年6月
- 代表者
- 代表取締役会長 最高経営責任者(CEO) 辻本 憲三/代表取締役社長 最高執行責任者(COO) 辻本 春弘/代表取締役 副社長執行役員 兼 最高人事責任者(CHO) 宮崎 智史
- 決算期
- 3月
- 直近業績
- 売上高1524億1000万円、営業利益570億8100万円、経常利益594億2200万円、最終利益433億7400万円(2024年3月期)
- 上場区分
- 東証プライム
- 証券コード
- 9697