手塚治虫『火の鳥』初の大型展覧会が明日から開幕 壮大な物語を数々の資料で紐解く

手塚治虫のライフワークともいえるマンガ『火の鳥』の初の大型展覧会『手塚治虫「火の鳥」展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-』が、2025年3月7日(金)から5月25日(日)まで、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催される。本展は、生物学者・福岡伸一氏の企画監修のもと、『火の鳥』を生命論の視点から読み解く内容となっている。

本展は第1章から第3章まで、3つのエリアに分かれている。第1章「生命のセンス・オブ・ワンダー」は、『火の鳥』の物語構造を年表形式でたどるコーナー。着想のきっかけとなった作品であるストラビンスキーによるバレエ『火の鳥』や、アニメ『イワンと仔馬』の映像に始まり、各地で見られる鳳凰をモチーフとした絵画も展示。
さらに、紀元前から西暦3000年までを描いた壮大な物語が、時系列順に振り返られている。黎明編から始まり、エジプト、ギリシャ、ローマ、あるいはヤマト編とつながる物語を、史実と照らし合わせながら楽しめる仕組みだ。

第2章「読む! 永遠の生命の物語」では、手塚治虫の直筆原稿約400点を展示。壁面はもちろん足元にまで、いたるところに『火の鳥』が点在し、唯一無二の空間を作り出している。また、「黎明編」から「太陽編」までの主要12編のあらすじを交えながら、その根底にある生命感を紐解いていく。さらに、当時の貴重なコミックスや関連アイテムも展示されており、ファン垂涎のコーナーとなっている。

そして第3章「未完を読み解く」では、手塚治虫が果たせなかった『火の鳥』の結末について、企画監修を行う福岡伸一氏の考えが展開されていく。現代美術家・横尾忠則氏と福岡氏の対談映像や、横尾氏が手塚治虫生誕70周年の際に描いた作品「火の鳥」も展示されており、こちらも貴重な展示になっている。

なお、会場には展示コーナーだけでなく、グッズ販売コーナーも併設されている。会場限定の公式ブックに加えて、マルチポーチやアクリルキーホルダーといった定番商品、さらにはメガネケースやジグソーパズルなど多彩なグッズが用意されている。

イベント概要

手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-

◆会期:2025年3月7日(金)~5月25日(日)
◆会場:東京シティビュー(東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
◆開館時間:10:00~22:00(最終入館21:00)
◆入館料:一般2300円 学生1700円 子ども800円 
◆主催:東京シティビュー
◆企画協力:手塚プロダクション
◆企画・監修:福岡伸一

©Tezuka Productions