今やスマートフォンアプリのプロモーションでは欠かすことのできない力を持つようになったYouTubeとYouTuber。そして動画のデータを分析し、訴求力を最大化してくれるのがエビリー社より提供されているソーシャルゲーム動画分析ツール「kamui tracker」だ。
「kamui tracker」がゲームのマーケティングにどれだけ有効なのか、そして利用者はどんな未来を見ているのか。エビリーのスタッフと、「kamui tracker」を活用する広告代理店・GOODROIDの林航平氏にインタビューを行った。
![]()
写真左から順に、
和田洋祐氏(エビリー):マーケティング担当
林航平氏(GOODROID):代理店事業責任者
原田大希氏(エビリー):カスタマーサクセス担当
大谷洋平氏(エビリー):セールス担当
――まずは皆様の経歴と、現在の業務内容について教えてください。
林氏(以下、林):株式会社GOODROIDに所属しております、林と申します。主な業務としてはYouTuber様とのタイアップ動画の代理店事業(AddTube)の事業責任者をしています。
和田氏(以下、和田):「kamui tracker」のマーケティングを担当している和田です。マーケティングの役割は「kamui tracker」の利用者を増やすことです。法人様からの問合せ増加と、YouTuber様の「kamui tracker」利用者増加のための施策実行を担当しています。
原田氏(以下、原田):「kamui tracker」のカスタマーサクセスを担当している原田です。主な業務としては、ツールを利用している企業様のサポートです。使い方の説明や、要望を吸い上げて新しい機能の追加を検討したりもします。あとは実際に私自身も「kamui tracker」を使って、YouTuberタイアップ市場の分析レポートの作成も行っています。
大谷氏(以下、大谷):「kamui tracker」のセールスを担当している大谷です。新規顧客を獲得するのがメインの業務で、お客様の課題や要望を聞きながら、サービスの説明、場合によってはYouTuberのキャスティングもこちらで担当します。
――GOODROIDさんが行っているYouTuberタイアップの代理店というのは、具体的にどんな業務内容なのでしょうか。どういった経緯ではじめられたのでしょうか?
林:GOODROIDは元々ゲーム開発事業がメインでして、いわゆるカジュアルゲームを主に開発していました。その過程でYouTuberとコラボレーションをする機会が多くなり、YouTuberを活用したプロモーションのノウハウも溜まってきたので、そのノウハウを活かす形で、タイアップ動画の代理店事業を展開していくことになりました。
アプリ開発でご一緒させて頂いていたYouTuber様の所属事務所から「広告分野もチャレンジしてみては」とご提案頂いたのがきっかけでした。
――昨今はインフルエンサーマーケティングも盛り上がりを見せていますが、林さんは現在の動向をどう見ていますか。
林:YouTubeの動画の視聴者が「動画」に慣れ始めているのは感じます。以前だとシンプルにゲームをプレイして楽しさを伝えるだけで動画の再生数が伸びていたのですが、最近はそれだと再生数が伸びづらくなってきました。動画の再生数が伸びないと、クライアントの求める成果に応えられないので、最近だと「日常動画のように撮影してもらう」とか、「独創的な企画を立てる」といった形で動画の再生数を伸ばす工夫をしています。
――インフルエンサーマーケティングが効果的な手法として確立されている一方、伝え方や企画に創意工夫が求められていているのですね。ちなみに、御社が手がけるタイアップ動画ではどんな点に気を使っているのでしょうか?
林:一番はやはり、タイアップ動画の「企画」に力を注いでいます。案件に応じて、適切なYouTuberをキャスティングするだけでなく、我々が一番動画再生数が伸ばせると思う「企画」を考えて提案することで、クライアントの求める成果にコミットしています。
再生数が伸びる動画を企画する際、重要な要素になってくるのが「YouTuberのモチベーション」ですね。広告案件だからといって、普段やらないような動画企画になってしまうと、リスナーが求めている動画が出来ず、YouTuberの熱量も下がってしまいます。その熱量の低下が動画再生数の低下に響き、最終的に、クライアントの求める成果も達成できないという事態を招きます。
なので、我々代理店の一番の仕事は、「クライアントの商品を、YouTuberがどう宣伝すれば、一番無理がなく、リスナーに楽しんでもらえる動画にできるのか」を考え、動画の「企画」として昇華させることだと思っています。
私自身も、多くのYouTuberと接する中で、彼らが本当にリスナーを大事にしていて、面白い動画を届けたいという思いが強いのも知っているので、それぞれのYouTuberに寄り添った動画企画にできるよう意識していますね。
今は、こういったスタンスで「企画」をすることで、タイアップ動画の再生回数も伸び、成果にも繋がっているため、クライアント様にも満足頂いていると思っています。
――タイアップ動画の企画では、林さんご自身の経験を活かす場面もあると思います。経験や知識はどのように蓄積していったのでしょう。
林:YouTubeの動画をたくさん見ることです。忙しくても毎日数十本の動画を見ていて、それが仕事のひとつとして組み込まれているんです。とにかく様々なYouTuberの動画を見て、それぞれの特徴を分析しています。タイアップ動画の企画をする上で、なによりYouTuberの事を「知る」事が一番大切だと思っています。
そのために、私自身も撮影に同行したり、動画に出演することで、それぞれのYouTuberとの距離を縮められるよう努力をしています。やはり、YouTuberと信頼関係を築き、彼らと直接対話することが、YouTuberを理解する一番の近道だと思います。
――その中で、「kamui tracker」を利用することになったきっかけについても教えてもらえますか。
林:私自身、以前からYouTuberさんの動画は頻繁に見ていたのですが、裏を返すと好きな気持ち、パッションに基づいた提案しかできていなかったんです。その手法だと、定量的なノウハウが貯まりづらく、どうしても限界を感じるところがありました。
そんなときに「kamui tracker」を知りました。「kamui tracker」はクリック数やエンゲージメントなどの実績データが管理しやすく、熱意や独創性にデータを裏付けた提案ができるようになりましたね。
――エビリーの皆さんは、こういったご相談を受けることはあるのですか?
和田:「kamui tracker」の紹介をしていると、「数字を元にした意思決定をしたかった」「関係者を説得できる数的根拠が欲しい」と仰られる方も多いです。具体的にはタイアップをデータベース化したものは、競合分析になりますし、どのYouTuberさんを使い、どれだけの数字が出ているかがすぐに分かるのは大きな利点になっています。
あとは原田が担当している市場レポートも受けが良いですね。各社様、腰を据えて市場分析をできる時間がなく、関わっていない分野の市場動向もインプットできると重宝されています。
――やはり他社の動向も気になりますよね。
林:そうですね。クライアントに案件のご提案する際、他社がどういった形でYouTuberを活用してプロモーションをしているのか事例を気にするケースが多いです。例えばマルチプレイ系のゲームのプロモーションを行う場合、どのYouTuberがどういったゲーム実況の実績があるのかが、データをひとつ入力するだけですぐに出てきます。その数字を見て、同じジャンルで実績の良いYouTuberさんを見つけることができます。
以前、YouTuberプロモーションは、性質上どうしても定量的なデータが測りづらく、「盛り上がったから良し」といった着地に終わることも多いという課題を抱えていました。ですが「kamui tracker」があれば、様々なデータを元にPDCAを回すことができるので、全員が納得して企画を進められるんです。このおかげで「一旦やってみよう」という案件が減り、タイアップ動画全体のクオリティも磨き上げられていると感じます。
――実際に「kamui tracker」を使ってみての感想はいかがですか?
林:よりYouTubeを知ることができるツールだ、と感じますね。今までは過去実績や趣味嗜好で判断していたところに幅が生まれ、データを調べていくうちに「こういうYouTuberさんもいるんだ」と新たな発見があります。キャスティングの選択肢が増えるのは、私たちのビジネスにとって、大きなメリットです。
――特に気に入っている機能はありますか?
林:YouTuberさんのタイアップ実績を見られるのは一番の利点だと思います。あとはファン層の被りが分かるオーバーラップ率も、費用対効果の高いタイアップ動画配信をする上で重要なデータになっています。
――実際に導入してみての使い心地はいかがですか?
林:直感的で使いやすいと思います。最初は私1人がメインで使っていたのですが、最近は若いスタッフも利用するようになりましたね。弊社がお取り組み可能なYouTuberのリストを作るように指示したときも「kamui tracker」のデータをExcelに叩き起こして、すぐに完成させることができました。各メンバーに対しても、特に苦労なく導入できました。
――逆に要望したい機能などはありますか?
林:弊社の場合はゲームの開発会社でもあるので、どういったジャンルのゲームがYouTubeの実況動画で盛り上がっているのか、常に最新情報を追っているため、「kamui tracker」でもジャンルごとに一元で見られるような機能が追加されたらより利便性が高まりそうですね。
原田:皆様からは運用していく中で、様々なご要望は頂いております。新しい機能は鋭意開発しておりますので、できる限り早く実装していきたいです。
――クライアントに対しては、一通りのマーケティング企画が終わったあともサポートを続けているのですか?
原田:そうですね。普通のタイアップだと動画の再生数やコメントでしかフィードバックが取れませんが、「kamui tracker」であれば過去のタイアップと比較できるので、それだけでも質は上がります。クライアントさん独自の判断だけでなく、過去と比較した客観的なデータで良し悪しを伝えられるのは利点ですし、実際継続率も高くなっています。
――それでは「kamui tracker」を用いた今後の展望についても教えてください。
林:YouTuberと一緒にできることはまだまだたくさんあると感じています。最近よくある相談だと、「YouTuberをCMのタレントとしてキャスティングしたい。」というお願いがあって、単純にタイアップ動画を作ってYouTube上で公開するだけにはとどまらないところまで可能性が広がっています。
私たちとしてもYouTuberに関する幅広いご相談に応えられるようにしていきたいです。YouTubeに関連したビジネスには、まだまだ大きな可能性を感じているので、私たちも市場の盛り上げに積極的に貢献していきたいですね。
原田:ツールの利用者にとってヒントになるのではなく、ツールを使うだけで答えが出てくる環境を目指しています。欲しい商材、欲しいYouTuberを検索すればすぐに出てくる、それを実現するためには取れてないデータもたくさんあります。また現在はYouTubeが中心ですが、他のSNSとも連携をとって、詳しいデータを収集することが将来の目標です。
大谷:私たちのチームは昨年の1月から「kamui tracker」の販売を始めて、高い評価を得ています。その一方で意見を聞いてみると、「kamui tracker」に求められている機能やサービスは千差万別で、手を付けられていない点もあります。現在はYouTubeに特化しているものの、YouTubeだけにこだわるつもりもありません。動画マーケティングという意味で、より幅広く、包括的にサポートできればと考えています。
――読者に向けてメッセージがあればお願いします。
和田:「kamui tracker」はまだまだ完成したサービスではないですし、これからより良くなっていきます。利用者の声を聞いて機能を増やし、領域も増やしていかなければと考えています。日頃からタイアップを行っている企業様にはご相談いただきたいですし、今後やってみたい方、YouTubeチャンネルを持っているけど使いこなせていない方からもご相談いただきたいです。
原田:過去に一度、YouTuberタイアップをやってみて上手くいかなかった企業様にもお声をかけていただきたいと思っています。我々と一緒にデータを見つめ、再挑戦すればより良い効果を発揮し、見えてこなかった部分も見え始めると思います。1回だけで離れてしまう企業様は多く、また難しそうだからと踏み込めない話もよく聞きます。そんな方々にこそ「kamui tracker」を使ってもらい、一緒に課題解決の道を見つけたいです。
林:そうですね。我々のような代理店に求められる価値は、誰よりもYouTube、そしてYouTuberの事を理解し、どうすればクライアントの理想を実現できるのかを探求し続けることだと思っています。「kamui tracker」を利用することで、YouTuberタイアップもさらに進化しているので、過去にYouTuberタイアップで上手くいかなかった企業様にも、是非、再チャレンジしてもらいたいですね。年中無休、24時間、この林がどこでもお伺い致しますので!(笑)
それと、9月にはセミナーも開催して、より具体的なYouTuberタイアップの話もできればと考えていますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。
――ありがとうございました。
■株式会社GOODROID
企業HP:http://goodroid.co.jp/
お問い合わせ先:info@goodroid.co.jp
林航平氏 Twitter / Facebook
■kamui tracker
紹介ページ:https://kamuitracker.com/
「kamui tracker」がゲームのマーケティングにどれだけ有効なのか、そして利用者はどんな未来を見ているのか。エビリーのスタッフと、「kamui tracker」を活用する広告代理店・GOODROIDの林航平氏にインタビューを行った。

写真左から順に、
和田洋祐氏(エビリー):マーケティング担当
林航平氏(GOODROID):代理店事業責任者
原田大希氏(エビリー):カスタマーサクセス担当
大谷洋平氏(エビリー):セールス担当
■視聴者もYouTuberも満足できる動画コンテンツを
――まずは皆様の経歴と、現在の業務内容について教えてください。
林氏(以下、林):株式会社GOODROIDに所属しております、林と申します。主な業務としてはYouTuber様とのタイアップ動画の代理店事業(AddTube)の事業責任者をしています。
和田氏(以下、和田):「kamui tracker」のマーケティングを担当している和田です。マーケティングの役割は「kamui tracker」の利用者を増やすことです。法人様からの問合せ増加と、YouTuber様の「kamui tracker」利用者増加のための施策実行を担当しています。
原田氏(以下、原田):「kamui tracker」のカスタマーサクセスを担当している原田です。主な業務としては、ツールを利用している企業様のサポートです。使い方の説明や、要望を吸い上げて新しい機能の追加を検討したりもします。あとは実際に私自身も「kamui tracker」を使って、YouTuberタイアップ市場の分析レポートの作成も行っています。
大谷氏(以下、大谷):「kamui tracker」のセールスを担当している大谷です。新規顧客を獲得するのがメインの業務で、お客様の課題や要望を聞きながら、サービスの説明、場合によってはYouTuberのキャスティングもこちらで担当します。
――GOODROIDさんが行っているYouTuberタイアップの代理店というのは、具体的にどんな業務内容なのでしょうか。どういった経緯ではじめられたのでしょうか?
林:GOODROIDは元々ゲーム開発事業がメインでして、いわゆるカジュアルゲームを主に開発していました。その過程でYouTuberとコラボレーションをする機会が多くなり、YouTuberを活用したプロモーションのノウハウも溜まってきたので、そのノウハウを活かす形で、タイアップ動画の代理店事業を展開していくことになりました。
アプリ開発でご一緒させて頂いていたYouTuber様の所属事務所から「広告分野もチャレンジしてみては」とご提案頂いたのがきっかけでした。
――昨今はインフルエンサーマーケティングも盛り上がりを見せていますが、林さんは現在の動向をどう見ていますか。
林:YouTubeの動画の視聴者が「動画」に慣れ始めているのは感じます。以前だとシンプルにゲームをプレイして楽しさを伝えるだけで動画の再生数が伸びていたのですが、最近はそれだと再生数が伸びづらくなってきました。動画の再生数が伸びないと、クライアントの求める成果に応えられないので、最近だと「日常動画のように撮影してもらう」とか、「独創的な企画を立てる」といった形で動画の再生数を伸ばす工夫をしています。
――インフルエンサーマーケティングが効果的な手法として確立されている一方、伝え方や企画に創意工夫が求められていているのですね。ちなみに、御社が手がけるタイアップ動画ではどんな点に気を使っているのでしょうか?
林:一番はやはり、タイアップ動画の「企画」に力を注いでいます。案件に応じて、適切なYouTuberをキャスティングするだけでなく、我々が一番動画再生数が伸ばせると思う「企画」を考えて提案することで、クライアントの求める成果にコミットしています。
再生数が伸びる動画を企画する際、重要な要素になってくるのが「YouTuberのモチベーション」ですね。広告案件だからといって、普段やらないような動画企画になってしまうと、リスナーが求めている動画が出来ず、YouTuberの熱量も下がってしまいます。その熱量の低下が動画再生数の低下に響き、最終的に、クライアントの求める成果も達成できないという事態を招きます。

なので、我々代理店の一番の仕事は、「クライアントの商品を、YouTuberがどう宣伝すれば、一番無理がなく、リスナーに楽しんでもらえる動画にできるのか」を考え、動画の「企画」として昇華させることだと思っています。
私自身も、多くのYouTuberと接する中で、彼らが本当にリスナーを大事にしていて、面白い動画を届けたいという思いが強いのも知っているので、それぞれのYouTuberに寄り添った動画企画にできるよう意識していますね。
今は、こういったスタンスで「企画」をすることで、タイアップ動画の再生回数も伸び、成果にも繋がっているため、クライアント様にも満足頂いていると思っています。
――タイアップ動画の企画では、林さんご自身の経験を活かす場面もあると思います。経験や知識はどのように蓄積していったのでしょう。
林:YouTubeの動画をたくさん見ることです。忙しくても毎日数十本の動画を見ていて、それが仕事のひとつとして組み込まれているんです。とにかく様々なYouTuberの動画を見て、それぞれの特徴を分析しています。タイアップ動画の企画をする上で、なによりYouTuberの事を「知る」事が一番大切だと思っています。
そのために、私自身も撮影に同行したり、動画に出演することで、それぞれのYouTuberとの距離を縮められるよう努力をしています。やはり、YouTuberと信頼関係を築き、彼らと直接対話することが、YouTuberを理解する一番の近道だと思います。
■熱意や独創性にデータの裏付けができる「kamui tracker」
――その中で、「kamui tracker」を利用することになったきっかけについても教えてもらえますか。
林:私自身、以前からYouTuberさんの動画は頻繁に見ていたのですが、裏を返すと好きな気持ち、パッションに基づいた提案しかできていなかったんです。その手法だと、定量的なノウハウが貯まりづらく、どうしても限界を感じるところがありました。
そんなときに「kamui tracker」を知りました。「kamui tracker」はクリック数やエンゲージメントなどの実績データが管理しやすく、熱意や独創性にデータを裏付けた提案ができるようになりましたね。
――エビリーの皆さんは、こういったご相談を受けることはあるのですか?
和田:「kamui tracker」の紹介をしていると、「数字を元にした意思決定をしたかった」「関係者を説得できる数的根拠が欲しい」と仰られる方も多いです。具体的にはタイアップをデータベース化したものは、競合分析になりますし、どのYouTuberさんを使い、どれだけの数字が出ているかがすぐに分かるのは大きな利点になっています。


▲クリエイターが過去に実施したタイアップ動画一覧とその数値が確認できる
あとは原田が担当している市場レポートも受けが良いですね。各社様、腰を据えて市場分析をできる時間がなく、関わっていない分野の市場動向もインプットできると重宝されています。
――やはり他社の動向も気になりますよね。
林:そうですね。クライアントに案件のご提案する際、他社がどういった形でYouTuberを活用してプロモーションをしているのか事例を気にするケースが多いです。例えばマルチプレイ系のゲームのプロモーションを行う場合、どのYouTuberがどういったゲーム実況の実績があるのかが、データをひとつ入力するだけですぐに出てきます。その数字を見て、同じジャンルで実績の良いYouTuberさんを見つけることができます。
以前、YouTuberプロモーションは、性質上どうしても定量的なデータが測りづらく、「盛り上がったから良し」といった着地に終わることも多いという課題を抱えていました。ですが「kamui tracker」があれば、様々なデータを元にPDCAを回すことができるので、全員が納得して企画を進められるんです。このおかげで「一旦やってみよう」という案件が減り、タイアップ動画全体のクオリティも磨き上げられていると感じます。
■YouTubeでできること、その可能性
――実際に「kamui tracker」を使ってみての感想はいかがですか?
林:よりYouTubeを知ることができるツールだ、と感じますね。今までは過去実績や趣味嗜好で判断していたところに幅が生まれ、データを調べていくうちに「こういうYouTuberさんもいるんだ」と新たな発見があります。キャスティングの選択肢が増えるのは、私たちのビジネスにとって、大きなメリットです。
――特に気に入っている機能はありますか?
林:YouTuberさんのタイアップ実績を見られるのは一番の利点だと思います。あとはファン層の被りが分かるオーバーラップ率も、費用対効果の高いタイアップ動画配信をする上で重要なデータになっています。

▲チャンネル登録しているユーザーが他にどのチャンネルに登録してるかが確認可能
――実際に導入してみての使い心地はいかがですか?
林:直感的で使いやすいと思います。最初は私1人がメインで使っていたのですが、最近は若いスタッフも利用するようになりましたね。弊社がお取り組み可能なYouTuberのリストを作るように指示したときも「kamui tracker」のデータをExcelに叩き起こして、すぐに完成させることができました。各メンバーに対しても、特に苦労なく導入できました。
――逆に要望したい機能などはありますか?
林:弊社の場合はゲームの開発会社でもあるので、どういったジャンルのゲームがYouTubeの実況動画で盛り上がっているのか、常に最新情報を追っているため、「kamui tracker」でもジャンルごとに一元で見られるような機能が追加されたらより利便性が高まりそうですね。
原田:皆様からは運用していく中で、様々なご要望は頂いております。新しい機能は鋭意開発しておりますので、できる限り早く実装していきたいです。
――クライアントに対しては、一通りのマーケティング企画が終わったあともサポートを続けているのですか?
原田:そうですね。普通のタイアップだと動画の再生数やコメントでしかフィードバックが取れませんが、「kamui tracker」であれば過去のタイアップと比較できるので、それだけでも質は上がります。クライアントさん独自の判断だけでなく、過去と比較した客観的なデータで良し悪しを伝えられるのは利点ですし、実際継続率も高くなっています。

――それでは「kamui tracker」を用いた今後の展望についても教えてください。
林:YouTuberと一緒にできることはまだまだたくさんあると感じています。最近よくある相談だと、「YouTuberをCMのタレントとしてキャスティングしたい。」というお願いがあって、単純にタイアップ動画を作ってYouTube上で公開するだけにはとどまらないところまで可能性が広がっています。
私たちとしてもYouTuberに関する幅広いご相談に応えられるようにしていきたいです。YouTubeに関連したビジネスには、まだまだ大きな可能性を感じているので、私たちも市場の盛り上げに積極的に貢献していきたいですね。
原田:ツールの利用者にとってヒントになるのではなく、ツールを使うだけで答えが出てくる環境を目指しています。欲しい商材、欲しいYouTuberを検索すればすぐに出てくる、それを実現するためには取れてないデータもたくさんあります。また現在はYouTubeが中心ですが、他のSNSとも連携をとって、詳しいデータを収集することが将来の目標です。

▲伸びているYouTuberをお知らせするピックアップクリエイター機能(9月リリース)
大谷:私たちのチームは昨年の1月から「kamui tracker」の販売を始めて、高い評価を得ています。その一方で意見を聞いてみると、「kamui tracker」に求められている機能やサービスは千差万別で、手を付けられていない点もあります。現在はYouTubeに特化しているものの、YouTubeだけにこだわるつもりもありません。動画マーケティングという意味で、より幅広く、包括的にサポートできればと考えています。

――読者に向けてメッセージがあればお願いします。
和田:「kamui tracker」はまだまだ完成したサービスではないですし、これからより良くなっていきます。利用者の声を聞いて機能を増やし、領域も増やしていかなければと考えています。日頃からタイアップを行っている企業様にはご相談いただきたいですし、今後やってみたい方、YouTubeチャンネルを持っているけど使いこなせていない方からもご相談いただきたいです。
原田:過去に一度、YouTuberタイアップをやってみて上手くいかなかった企業様にもお声をかけていただきたいと思っています。我々と一緒にデータを見つめ、再挑戦すればより良い効果を発揮し、見えてこなかった部分も見え始めると思います。1回だけで離れてしまう企業様は多く、また難しそうだからと踏み込めない話もよく聞きます。そんな方々にこそ「kamui tracker」を使ってもらい、一緒に課題解決の道を見つけたいです。
林:そうですね。我々のような代理店に求められる価値は、誰よりもYouTube、そしてYouTuberの事を理解し、どうすればクライアントの理想を実現できるのかを探求し続けることだと思っています。「kamui tracker」を利用することで、YouTuberタイアップもさらに進化しているので、過去にYouTuberタイアップで上手くいかなかった企業様にも、是非、再チャレンジしてもらいたいですね。年中無休、24時間、この林がどこでもお伺い致しますので!(笑)

それと、9月にはセミナーも開催して、より具体的なYouTuberタイアップの話もできればと考えていますので、ぜひ足を運んでいただければと思います。
――ありがとうございました。
■株式会社GOODROID
企業HP:http://goodroid.co.jp/
お問い合わせ先:info@goodroid.co.jp
林航平氏 Twitter / Facebook
■kamui tracker
紹介ページ:https://kamuitracker.com/