【決算まとめ】大手ゲーム会社の14年3月期は6社中4社が営業増益…オンラインコンテンツ好調のスクエニ、セガサミーが収益急回復

ゲームソフト大手6社の2014年3月期の決算が出そろった。本業のもうけを示す営業利益が前の期(2013年3月期)を上回ったのは6社中、4社だった。増益(黒字転換含む)となったのは、コーエーテクモホールディング、セガサミーホールディングス、スクウェア・エニックスホールディングス、カプコンだった(以下、持株会社のホールディングスは省略)。スマートフォン・ソーシャルゲームの会社と異なり、大手ゲーム会社は下期に収益が偏るため、四半期比較ではなく、通期ベースで前の期との比較となっている。

 
【大手ゲーム各社の2014年3月期の業績】
(※)前期比で%表示のないものは実績。
(※)億円以下は四捨五入。
(※)コナミは米国会計基準のため経常利益はない。


いずれの会社も遊技機や出版、玩具などゲームソフト以外の事業を抱えているため、今回、さらに各社のゲーム関連事業の売上高・営業利益を以下の表にまとめた(※1)。これをみると6社中、4社が営業増益だった。増益だったのは、コーエーテクモ、セガサミー、スクウェア・エニックス、バンダイナムコで、減益となったのはカプコンとコナミだった。全体では増益だったバンダイナムコがゲーム関連事業では増益、逆に全体で増益だったカプコンが減益となった。以下、ゲーム関連事業にフォーカスしたい。

(※1)ただし、ゲーム関連のセグメントの中に玩具や映像ソフトなどの収益が含まれている会社もあるため、比較には限度がある。この点はご了承いただきたい。


 
【大手ゲーム各社の2014年3月期におけるゲーム関連事業の売上高・営業利益】
(※)セガサミーHDには玩具やアニメ関連の売上高も含まれる。
(※)バンダイナムコHDには業務用ゲームやアニメ関連の売上高も含まれる。
(※)コナミには業務用ゲーム機やトレーディングカードの売上高も含まれる。
(※)億円以下は四捨五入。


主力の家庭用ゲームソフトだけでなく、オンラインコンテンツの収益も大きく業績に影響するようになっている。各社のオンラインコンテンツの売上高をピックアップ(※2)したのが以下の表となる。これをみると増益となった4社は、いずれもオンラインコンテンツの収益を伸ばしたことがわかる。そして、ゲーム関連事業におけるオンラインコンテンツのシェアも高まった。

(※2)こちらもモバイルゲームだけでなく、PCオンラインゲームも含まれる。

 
【ゲーム大手6社のオンラインコンテンツの売上高とゲーム事業に占めシェア】
(※)億円以下は四捨五入。
(※)コナミは開示されていないため、掲載していない


デジタルエンタテインメント事業の営業利益が243倍と急回復したスクウェア・エニックスは、PC向けを含むオンラインコンテンツの売上割合が50%と家庭用ゲームソフトの規模にほぼ並んだ。また、前期7億円の赤字から20億円の黒字に転換したセガサミーもオンラインコンテンツ(デジタル)の売上高がパッケージソフトを上回った(関連記事)。

 
【スクウェア・エニックスのデジタルエンタテインメント事業の売上高の推移】


他方、カプコンについては、『モンスターハンター4』やダウンロードコンテンツなど家庭用ゲームソフトの販売が好調し増収となった一方、モバイルコンテンツやPCオンラインゲームの売り上げが不振だったことが減益の要因だったという。とりわけ、モバイルコンテンツの売上高は、2013年3月の110億円から2014年3月期には65億円に低下した。



■売上高の比較

ゲーム大手6社のゲーム関連事業の売上高を比較したものが以下のグラフとなる。開示されている情報に限度があるのだが、これをみると、バンダイナムコが1位、以下、コナミ、セガサミー、スクウェア・エニックス、カプコン、コーエーテクモと続いた。

 
【14年3月期の大手ゲーム6社のゲーム関連事業の売上高比較(単位:億円)】


また、ガンホー・オンライン・エンターテイメントとコロプラの2014年3月期の換算にした数字を加えたのが以下のグラフとなる。2013年4月から2014年3月期の四半期売上高の合計である。ガンホー(1821億円)は、グラフでは第2位となるが、トップのバンダイナムコのコンテンツ事業に占める家庭用ゲームソフトとオンラインコンテンツの売上高合計は1533億円のため、実質的にトップに立ったことになる。

 
【14年3月期の大手ゲーム6社+2社のゲーム関連事業の売上高比較(単位:億円)】


■営業利益の比較

ゲーム大手6社のゲーム関連事業の営業利益を比較したものが以下のグラフだ。こちらも比較する際には参考程度の数字になるが、バンダイナムコがトップで、コナミ、スクウェア・エニックス、コーエーテクモ、カプコン、セガサミーと続いた。コーエーテクモがカプコンの営業利益を上回った。

 
【14年3月期の大手ゲーム6社のゲーム関連事業の営業利益比較(単位:億円)】


続いて先程と同様、ガンホーとコロプラの数字を加えたグラフが以下のようになる。こちらも2014年3月期に換算したものとなっている。これをみると、ガンホーが飛び抜けた営業利益となっており、続いてバンダイナムコ、コロプラと続いた。以下、コナミ、スクウェア・エニックス、コーエーテクモ、カプコン、セガサミーとなった。

 
【14年3月期の大手ゲーム6社+2社のゲーム関連事業の営業利益比較(単位:億円)】

以下、各社の動向をまとめてみた。

■バンダイナムコホールディングス
【全体】
売上高5076億円(前期比4.2%増)、営業利益446億円(同8.2%減)だった。ゲームソフト事業や国内・アジアでの玩具事業が好調だったものの、北米でトイホビー事業の収益が落ち込んだことが響いた。また、アミューズメント施設事業が赤字となったことも響いた。

【コンテンツ事業】
売上高2784億円(前期比5.6%増)、セグメント利益372億円(2.2%増)だった。海外向けの「DARK SOULSII」や「GOD EATER 2」などの家庭用ゲームが好調だったほか、「機動戦士ガンダム」シリーズなどのスマートフォン向けアプリやオンラインゲームが業績向上に貢献した。ただ、「ワンピースグランドコレクション」や「機動戦士ガンダム」シリーズ、「アイドルマスター」シリーズなどのソーシャルゲームが減収となった(関連記事)。


■スクウェア・エニックス
【全体】
売上高1550億円(前期比4.8%増)、営業利益105億円(前期60億円の赤字)だった。ゲームを中心とするデジタルエンタテインメント事業を中心に、アミューズメント事業、ライツ・プロパティ事業が好調に推移したことが主な要因。

【デジタルエンタテインメント事業】
売上高945億円(同5.7%増)、営業利益107億円(同243.3倍)と大幅な増益だった。「ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター」「Thief」「トゥームレイダー ディフィニティブエディション」など家庭用ゲームソフトが好調だったほか、「戦国IXA」や海外版「拡散性ミリオンアーサー」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」が寄与。また「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」のソフト販売も寄与した。


■セガサミーホールディングス
【全体】
売上高3780億円(前期比17.6%増)、営業利益385億円(同102.0%増)だった。パチンコやパチスロ機器などの遊技機事業の収益が伸びたほか、コンシューマ事業でのオンラインゲームやスマートフォンアプリが好調に推移したことが主な要因だった。

【コンシューマ事業】
売上高1005億円(同18.6%増)、営業利益20億円(前期は7億円の赤字)と増収・黒字転換に成功した。『Total War: ROME II』や『Football Manager2014』などパッケージソフトの販売が不振だったものの、オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』、スマートフォン向けに配信する『ぷよぷよ!!クエスト』、『チェインクロニクル』が好調だった。



■コーエーテクモHD
【全体】
売上高375億円(前期比8.5%増)、営業利益71億円(同15.0%増)だった。主力のゲームソフト事業は一部新作の発売延期により減益となったものの、オンライン・モバイル事業、メディア・ライツ事業、SP事業が好調に推移したことで、売上高・営業利益が2桁の伸びとなった。

【ゲームソフト事業】
売上高254億円(同7.3%増)、営業利益60億円(同3.4%減)だった。「討鬼伝」が順調な立ち上がりをみせたほか、「信長の野望・創造」もシリーズ歴代最高の発売日セールスを記録するなど好調だったものの、一部新作タイトルの発売が延期となったことなどから減益となった。

【オンライン・モバイル事業】
売上高64億円(同17.2%増)、セグメント利益10億円(同95.4%増)だった。経営統合以来最高のセグメント売上だった。「100万人の信長の野望」「100万人の三國志」「100万人のWinning Post」などのマルチプラットフォーム展開を推進した結果、好調に推移した。また「のぶニャがの野望」も台湾で好評だった。



■カプコン
【全体】
売上高1022億円(前期比8.6%増)、営業利益102億円(同1.5%増)だった。主力のゲーム関連事業が不調だったものの、パチスロ機『モンスターハンター月下雷鳴』が好調に推移したことで増益を確保した。

【デジタルコンテンツ事業】
デジタルコンテンツ事業は、売上高958億円(同3.4%増)、営業利益44億円(同36.4%減)となった。『モンスターハンター4』はパッケージ版が400万本を超える大ヒットとなったほか、ダウンロード版の販売も堅調だったものの、モバイルコンテンツが苦戦を強いられた。スマートフォンアプリを含むオンラインコンテンツの立て直しが今期の課題となる。



■コナミ
【全体】
売上高2175億円(前期比4%減)、営業利益102億円(同53%減)だった。カジノ事業は増収増益で、通年で過去最高の売上高と営業利益を計上するなど好調だったものの、ゲームなどデジタルエンタテインメント事業の減収減益が響いた。スポーツクラブを運営する健康サービス事業も振るわなかった。

【デジタルエンタテインメント事業】
売上高1043億円(前期比10.3%減)、営業利益117億円(同44.5%減)だった。ゲームソフトの販売不振などが主な要因だったようだ(販売本数1361万本→1081万本)。2015年3月期は、サッカーW杯効果で、『ウイニングイレブン』や『ワールドサッカーコレクション』といったスポーツゲームの伸長が期待される。