グリー、子育てサポート企業として「くるみんマーク」を取得

グリー<3632>は、4月2日、厚生労働省および東京労働局から「子育てサポート企業」として認定を受け、次世代認定マークである「くるみんマーク」を取得したと発表した。グリーが「くるみんマーク」を取得するのは初めて。

グリーによると、2014年12月に創立10周年を迎え、結婚、出産、育児などライフステージが変わる社員も増えてきた。そうした中、子どもを持つ社員などのヒアリングを通じて見えてきた様々な課題を解決するために、昨年7月に「グリーファミリーサポートプログラム」という人事制度を導入した。この制度は、育児中の社員だけではなく、配偶者の看護や両親の介護など幅広く利用できるという。

グリーでは、「家族の支援があってこそ社員が会社で活躍できるという考えに基づき、どのようなライフステージにおいても社員が安心して活躍できるように、今後も制度の改善や導入を推進していきます。」としている。


■評価対象期間:2012年1月1日~2014年12月31日までの3年間

目標1:
本人もしくは配偶者が出産を控えた従業員向けに、利用可能な各種制度をわかりやすく説明した資料を作成、周知する。制度の適切な利用を促すことで、妊娠~出産~育児期においても従業員が活躍できる環境を作る。
・産前産後休業制度
・育児休業制度
・子の看護休暇制度
・短時間勤務制度

実績1:
・ファミリーサポートプログラムの整備
- ファミリー在宅制度(月2回)
- ファミリー休暇制度(年5日)
- 時短勤務、時差出勤を子どもが小学校を卒業するまで延長
- その他(ベビーシッター社割、産休セミナー等)

・育児休職
- 男性従業員・・・4人取得
- 女性従業員・・・取得率(※)91%

目標2:
・インターネット利用に関する次世代育成支援を推進する。

実績2:
・プログラミング講座
・千葉大学教育学部との共同授業
・インターネットを安心・安全に利用するための啓発活動

※取得率=期間内に出産した女性社員の数÷期間内に育児休職をとった女性社員の数



■「子育てサポート企業」および「くるみんマーク」とは

「子育てサポート企業」とは、次世代育成支援対策推進法に基づいて、行動計画を策定した企業のうち、行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業に対して、厚生労働大臣が認定するもの。この認定を受けた企業は、その証明として「くるみんマーク」の利用が許可される。
グリー株式会社
http://www.gree.co.jp/

会社情報

会社名
グリー株式会社
設立
2004年12月
代表者
代表取締役会長兼社長 田中 良和
決算期
6月
直近業績
売上高754億4000万円、営業利益124億9800万円、経常利益130億8600万円、最終利益92億7800万円(2023年6月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
3632
企業データを見る