ヤマハ、"聴くVR"を実現する立体音響技術『ViReal』を発表 『バイオ7』や『モンハンワールド』などで採用


ヤマハは、VRコンテンツなどとの相性に優れた立体音響技術『ViReal』(バイリアル)による3Dヘッドホン再生技術の本格提供を2018年1月より開始すると発表した。

既にカプコンが12月14日に発売する「バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション」と、2018年1月26日に発売予定の「モンスターハンター:ワールド」での先行採用している。

『ViReal』は前後・上下・左右、あらゆる方向から聴こえてくる音をヘッドホン(イヤホン)・スピーカーでも再現することができる技術だ。

収録・制作・再生までを包括しているため、独自のマイクテクノロジーとサウンドエンジンによって立体音響の「収録」「制作」についても総合的にサポートするという。

もちろん活用方法はVRだけに限らず、音楽データに活用してライブ会場の臨場感を再現なども想定しているとのことだ。

公式サイトではサンプル音声も用意しており、足音が、回りながら自分の頭に近づいてきて遠ざかるシチュエーションを非常にリアルに捉えている。是非へッドホンやイヤホンで聴いてみよう。

http://bit.ly/2fBJXHl


■『ViReal』について

360°の音を扱う立体音響は、従来とは異なる収録、編集、再生方法が必要となる。

『ViReal』は、それぞれに対応した4つの独自のテクノロジーで構成されます。

あらゆる方向の音を方向情報を保ったまま一度に64chで録音する「ViReal Mic」、立体音響のままのミキシング・加工に対応し、音素材を空間に自由に配置してミキシングできる「ViReal Sound Engine」。

さらに任意の数のスピーカーを自由度をもって配置し、極めてリアルな音空間を再現する「ViReal Speakers」、そして2018年1月より提供を開始する3Dヘッドホン再生技術「ViReal Headphone」が充実の立体音響効果を実現する。

公式サイトにおいては、技術の利用相談も受け付けている。
 

公式サイト