
LINE<3938>は、7月3日、グループ通話(ビデオ通話、音声通話)の参加上限人数を200名から500名へ拡大したことを発表した。
※スマートフォン版「LINE」バージョン10.9.0、パソコン版「LINE」バージョン6.1.0以上で利用可能。
「LINE」のグループ通話は、オンライン会議システムやオンラインコミュニケーションに馴染みがない人でも、誰でも無料で簡単に利用できることが特徴。
普段から使っている「LINE」のグループトークや複数人トークのメンバーと音声通話やビデオ通話を楽しめる。このグループ通話の参加上限人数を、グループトークの参加上限人数と同様の500名へと変更した。
グループ通話(ビデオ通話、音声通話)の参加上限人数が500人になることで、さらに大規模な人数でのオンラインコミュニケーションが可能に。
500名が参加してグループ通話をしても、参加者全体を確認しながら会話を楽しめる。
グループで音声通話をする場合は、画面を上下にスクロールして参加者全員のアイコンを、ビデオ通話をする場合は横にスワイプして参加者の顔や様子を確認することができる。
また、グループ通話の付随機能を活用すれば利用シーンが広がる。グループ通話(ビデオ通話、音声通話)で「みんなで見る」機能を利用すれば、画面をシェアしたり、YouTubeを見たり、大勢で同じコンテンツを見ながら会話を楽しむことができる。
スマートフォンでグループビデオ通話中には各種フィルターやエフェクトなどを使用して雰囲気を変えて会話に参加することも可能。
※画面シェアはグループビデオ通話でのみ利用可能。
さらに今回、グループトークや複数人トークで参加しているメンバーとライブ映像の中継ができるチャットライブの最大人数も500名へと拡大した。
【グループ通話の詳しい使い方】
みんなの使い方ガイド:https://lin.ee/zQ8h9zr/xssq/pr
会社情報
- 会社名
- LINE株式会社
- 設立
- 2019年12月
- 代表者
- 代表取締役社長 出澤 剛/代表取締役 慎 ジュンホ