任天堂<7974>は、ダウンロードソフトがもっと使いやすくなる「バーチャルゲームカード」を4月下旬よりスタートすることを発表した。
バーチャルゲームカード」は、Nintendo SwitchとNintendo Switch 2に対応し、パッケージソフトのようにダウンロードソフトを管理できる。バーチャルゲームカードのメニューを開くと、購入済みのソフトがバーチャルゲームカードになって一覧で並ぶ。ここから、バーチャルゲームカードをセットしたり、取り外したりして、本体であそぶソフトを管理できる。
本体を2台持っている方は、セットする本体を切り替えて、どちらの本体でソフトを遊ぶかを選べる。また、「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも可能だ。「バーチャルゲームカード」で、ダウンロードソフトがもっと使いやすくなる。
■2台の本体でダウンロードソフトを遊ぶ
同じニンテンドーアカウントで2台の本体にログインしていれば、遊びたい本体にバーチャルゲームカードをセットしなおすだけで遊ぶことができる。一度セットすれば、インターネットに接続していなくても遊べるほか、本体内のほかのユーザーも遊ぶことができる。また、ニンテンドーアカウントのウェブページからも、バーチャルゲームカードの管理やセットができる。
※「バーチャルゲームカード」をセットできるのは、一つのニンテンドーアカウントにつき同時に2台までとなる。2台目の本体で「バーチャルゲームカード」を利用するには、初回のみ、1台目の本体とローカル通信を使ったペアリング(認証)が必要となる。
※Nintendo Switch 2ソフトはNintendo Switch 2にのみセットできる。
※バーチャルゲームカードをセットする際や、取り外す際にはインターネット接続が必要となる。
■ファミリーに貸し出し
ファミリー(ニンテンドーアカウントのファミリーグループのメンバー)が持っている別のNintendo Switch 2とNintendo Switchに自分が持っているダウンロードソフトを貸し出すことができる。1つのアカウントに貸し出せるのは1本まで、期間は14日間となる。期間中はいつでも返却してもらうことが可能で、期間を過ぎると自動的に返却される。なお、返却後もセーブデータは残るので、もう一度借りたり、自分でソフトを購入したりして続きをプレイすることができる。
※貸し出し時は、ローカル通信およびインターネット通信が必要となる。
※最大3人まで、同時に貸し出すことができる。
※期間が終了する前に返却してもらう場合、貸出先の本体がインターネットに接続している必要がある。
会社情報
- 会社名
- 任天堂株式会社
- 設立
- 1947年11月
- 代表者
- 代表取締役社長 古川 俊太郎/代表取締役 フェロー 宮本 茂
- 決算期
- 3月
- 直近業績
- 売上高1兆6718億6500万円、営業利益5289億4100万円、経常利益6804億9700万円、最終利益4906億0200万円(2024年3月期)
- 上場区分
- 東証プライム
- 証券コード
- 7974