セガ、スクエニ、コロプラらが登壇する「ThinkingData 0→1 Meetup 2025 Tokyo」…4月24日開催にむけて各セッションの見どころを紹介

ゲーム業界向け統合データソリューション「ThinkingData」を提供するシンキングデータは、2025年4月24日(木)にベルサール渋谷ファーストにて開催するゲーム業界最大級のデータ・テックカンファレンス「ThinkingData 0→1 Meetup 2025 Tokyo」を開催する。


シンキングデータではこれまで、ノウハウ共有や人材交流を目的に多数のオフラインイベントを開催し、「ゲーム業界特化型のイベントを増やしてほしい」という声が多く寄せられたとのこと。その声に応え、今回「ゲーム業界×データ・テック」をテーマに、協力企業の皆様とともに過去最大規模での開催に至ったそうだ。

イベントでは、セガ、スクウェア・エニックス、コロプラなど業界トップ企業から24名のゲストが登壇され、AI活用、データ分析など様々なセッションが予定されている。

そこで本稿では、本イベントで公開されるセッション情報を基に、業界関係者向けのセッションガイドとして大きく4つのテーマを切り口として紹介していく。

本記事をご覧になって気になった方はぜひ参加してみてほしい。すでに参加を決めている方も「ThinkingData 0→1 Meetup 2025 Tokyo」の歩き方として有意義なイベントとなる一助になれば幸いだ。


テーマ①:ゲーム市場の概況やゲームプロデュースへの期待




『0→1 Meetup 2025 Tokyo』では、日本のコンテンツ産業の規模感や競争力の源泉、ゲームメディア視点からの市場動向、さらにトッププロデューサーが語る課題や未来予測など、多面的な視点でゲーム市場を俯瞰できるセッションが用意されている。現在の日本ゲーム産業や今後の展望について気になる方はチェックしてみよう。

【関連セッション】
日本のコンテンツ産業の進化とゲーム業界の競争力(JOGA)
ゲームメディア視点からみる日本ゲーム市場の今後(Sensor Tower x gamebiz x Lighthouse Studio x GMOTECH)
ベテラントッププロデューサーに聞く!!アプリゲーム業界の最重要課題と未来予測(スクウェア・エニックス x セガ )

【こんな方にオススメ】
・業界のトレンドを知りたい
・「STEAM」「外部決済」など新しいキーワードやトレンドの実状が気になる
・他社のプロデュース戦略が知りたい
・今後のゲーム業界はどうなるか気になる

テーマ②:データ活用の具体的な施策に対する期待

 ゲーム運営の現場では「データはあるが、次に何をすればよいか」といった悩みは多いのではないだろうか。

【関連セッション】
ゲームを動かす!施策実現へと導くデータ活用術(澪標アナリティクス)
コロプラが実践する、ユーザーの心を掴むコミュニケーション施策とは(コロプラ)
セガが挑むAI活用最前線AIで進化するデータサイエンスの未来(セガ )

【こんな方にオススメ】
・具体的なデータ活用施策を知りたい
・データを活用したユーザーとの向き合い方が気になる
・AIを活用した事例や体制を知りたい

テーマ③:データ活用におけるヒト・組織面への期待



データ活用は現場の課題解決に繋がらなければ意味はない。「データ分析が有効なのは分かるが、どのように普段の業務や運営に組み込んで良いかわからない」という悩みを持つ人も多いだろう。社内でどのように活用すべきかを各企業が講演するセッションもあるので、他社動向が気になる人はチェックしてみよう。

【関連セッション】
ソーシャルゲーム運営におけるデータサイエンティストの戦略的役割(ルーデル)
ビジネスに再現性をもたせるためのエンジニアリングとデータ分析の組織実装(バンダイナムコネクサス)
データ分析現場の"あるある"を語る〜成功だけじゃ語れない本音〜(f4samurai x ワンダープラネット)

【こんな方にオススメ】
・データ活用文化構築のヒントを知りたい
・データ活用を現場に取り入れる中で気を付ける点などを知りたい
・自社でも活用するにあたっての他社のデータ分析・活用体制が気になる


テーマ④:新たなテクノロジー活用に向けた期待



昨今では、クラウド技術など新たなテクノロジー活用が進められており、その動向に気になる人もいるだろう。本イベントでは、様々なテクノロジーの最新事例も語られる予定だ。

【関連セッション】
ゲーム成功を支えるクラウド進化とコスト最適化(マイネット x アリババクラウド x Cloud Navi)
ここが違う。Well-linkのリアルタイムクラウドレンダリング技術(Well-link)
Mistplayのデータから学ぶモバイルゲームのLTV向上方法(Mistplay)
デジタル地図のキホンと特徴、組み合わせで広がる地図ゲームの可能性(Mapbox)
Adjust計測データの活用「ローデータエクスポート機能」とは(Adjust)

【こんな方にオススメ】
・クラウド技術の最新トレンドを知りたい
・ゲーム運営の技術基盤強化策
・収益性向上施策を知りたい
・テクノロジーにおける新しいゲーム体験の可能性を知りたい



ゲーム業界特化セミナーならではの催しも・・・

『0→1 Meetup 2025 Tokyo』では、業界交流を目的としたアフターパーティーも用意されている。アフターパーティーではなんとプロゲーマーと対戦できる催しも用意されている。

また、セミナーMCには「まんさや」さんや「かためのプディング」さんと人気を集めているVtuberが務めるなど、ゲーム業界ならではイベントとなっている。

 筆者もストリートファイター6をやり込んで参加予定となるので、セッションが気になる人やゲーム業界の方々と交流したい人やただストリートファイター6をやりたいゲーム業界の方は是非参加してみよう。