【ゲーム株概況(8/31)】国内証券が格上げのミクシィがしっかり 中計発表のDLEも買われる 中国ゲーム規制を嫌気してネクソンとコーテクHDが安い

  • 8月31日の東京株式市場では、日経平均は続伸し、前日比300.25円高の2万8089.54円で取引を終えた。朝方は売り物が先行したものの、一巡後は値がさ株などに買い戻しの動きが広がり、2万8000円台を回復した。

    そうした中でゲーム関連株の動きを見てみると、壽屋(コトブキヤ)<7809>やgumi<3903>が買われた。また、2024年3月期に売上高39億0700万円、営業利益3億9800万円を目指す中期経営計画を発表したディー・エル・イー(DLE)<3686>が反発した。

    いちよし証券がレーティングを「B」から「A」に格上げし、フェアバリューを3200円から3300円に引き上げたミクシィ<2121>もしっかり。

    半面、ネクソン<3659>が一時2000円割れまで売られたほか、コーエーテクモHD<3635>が反落した。両社は、中国市場で強みを持っていることから、中国政府が未成年者のインターネットゲームの利用の規制に乗り出すと伝えられたことが市場から嫌気される格好となっているもよう。

    ほか、オルトプラス<3672>とアクセルマーク<3624>が続落し、coly<4175>やケイブ<3760>なども売られた。

株式会社MIXI
https://mixi.co.jp/

会社情報

会社名
株式会社MIXI
設立
1997年11月
代表者
代表取締役社長 木村 弘毅
決算期
3月
直近業績
売上高1468億6800万円、営業利益:191億7700万円、経常利益156億6900万円、最終利益70億8200万円(2024年3月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
2121
企業データを見る
株式会社ネクソン
http://www.nexon.co.jp/

会社情報

会社名
株式会社ネクソン
設立
2002年12月
代表者
代表取締役社長 イ・ジョンホン(李 政憲)/代表取締役CFO 植村 士朗
決算期
12月
直近業績
売上収益4233億5600万円、営業利益1347億4500万円、最終利益706億0900万円(2023年12月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
3659
企業データを見る
株式会社ディー・エル・イー(DLE)
http://www.dle.jp/jp/

会社情報

会社名
株式会社ディー・エル・イー(DLE)
設立
2001年12月
代表者
代表取締役社長執行役員CEO 小濵 直人
決算期
3月
直近業績
売上高17億500万円、営業損益5億5900万円の赤字、経常損益5億9000万円の赤字、最終損益5億2000万円の赤字(2024年3月期)
上場区分
東証スタンダード
証券コード
3686
企業データを見る
コーエーテクモホールディングス株式会社
http://www.koeitecmo.co.jp/

会社情報

会社名
コーエーテクモホールディングス株式会社
設立
2009年4月
代表者
代表取締役会長 襟川 恵子/代表取締役社長 襟川 陽一
決算期
3月
直近業績
売上高845億8400万円、営業利益284億9400万円、経常利益457億4100万円、最終利益337億9200万円(2024年3月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
3635
企業データを見る