DeNA、ブロックチェーン技術を用いたマルチプレイ早押しクイズゲーム『trivia.tech v2』を米国でリリース

ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、ブロックチェーン技術を用いたマルチプレイ早押しクイズゲーム「trivia.tech(トリビアテック)」をアップデートし、『trivia.tech v2(トリビアテック ブイツー)』(以下「本サービス」)を米国で2024年6月5日に提供開始した。

『trivia.tech』は、2024年1月に日本でサービスを開始し、累計3,700回以上のトランザクション※1数を記録したブロックチェーンゲーム。100人のクリア上限を設定していたが、公開より8時間でクリア上限に達した。本サービスは、前回のサービスローンチから5ヶ月の時を経て、『trivia.tech v2』として米国でサービスを開始した。

※1:トランザクション・・・ブロックチェーン上で行われる取引のこと

 

■『trivia.tech v2』について

本サービスは1月に国内リリースした「trivia.tech」にアップデートを加えたバージョン2という位置づけとなり、「trivia.tech v2」と題している。

ブロックチェーンを活用した同時接続マルチプレイ早押しクイズゲームで、早押しクイズに回答しながらNFTをコレクションするゲームアプリ。プレイヤーはA~Zまでのラベルがついた26種類のクイズに早押しで回答し、その場に接続しているプレイヤーの中で最も早く正解できた1人に対してアルファベットの文字が描かれたNFTが1つミント※2され、プレイヤーへ付与される。すべてのクイズに26回早押しで勝利し、アルファベット26種類すべてのNFTを集めることがクリア条件となる。

※2:ミント・・・NFTをブロックチェーン上に新規発行すること

本サービスは1ヶ月間の期間限定での提供予定だが、クリアしたプレイヤーが1,000人に到達した時点でもサービス終了になる。

【「trivia.tech v2」サービス概要】
サービス運用期間:2024年6月5日 ~7月5日(またはゲームクリアが1,000人出た時点で終了)
ブロックチェーン:Base
プレイ環境:モバイルWebアプリ(PWA)
対応OS:iOS / Android
プレイ対象国:米国
対応言語:英語
プレイ費用:ゲーム参加に0.005ETHの預入が必要 ※プレイ結果に応じた課金あり
ログイン方法:モバイルウォレットアプリの接続(Coinbase Wallet, MetaMaskなど)

  

 

■2024年1月リリース版からのアップデートについて

本サービスは1月に国内リリースした「trivia.tech」にいくつかのアップデートを加えている。

 

■プレイ結果に応じた課金ルール

本作においては、プレイヤーは0.005ETHを本サービスに連携したプレーヤーが作成する専用アカウントへ預け入れることでゲームに参加でき、ゲーム内のクイズ回答結果に応じて以下のルールで課金額が変動する。

・同時接続する全プレイヤーのなかで最速で早押しクイズに正解し、NFTを獲得した:0.0001ETH + ガス代
・クイズに正解したが、早押しに負けNFTを獲得できなかった:ガス代
・クイズに不正解してしまった:0.00001ETH + ガス代

 

■クリア上限とクリア特典

7月5日までの運用期間において1,000人までのクリアを受け付ける。またクリア後にクリア者限定のNFTを任意でミントすることができる。

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
https://dena.com/jp/

会社情報

会社名
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
設立
1999年3月
代表者
代表取締役会長 南場 智子/代表取締役社長兼CEO 岡村 信悟
決算期
3月
直近業績
売上収益1367億3300万円、営業損益282億7000万円の赤字、税引前損益281億3000万円の赤字、最終損益286億8200万円の赤字(2024年3月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
2432
企業データを見る