【先行体験】デッキ構築型ローグライク風の要素を実装! セントライト、スピードシンボリ、ハイセイコーが育成の鍵を握る『ウマ娘』新育成シナリオ「The Twinkle Legends」先行プレイレポ!


Cygamesが運営する育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、『ウマ娘』)において、2025年2月24日(月・休)のアップデートより新育成シナリオ「The Twinkle Legends」が配信される。

本シナリオは、人気の低迷が見え始めたトゥインクル・シリーズの危機に対して、“伝説”のウマ娘たちが立ち上がり、レースに関わる皆が一丸となって再び盛り上げるというもの。

伝説と語られる新キャラクター「セントライト(CV:能登麻美子)」「スピードシンボリ(CV:沢城みゆき)」「ハイセイコー(CV:丹下桜)」が参戦するのもポイントだ。

実装に先立ち、媒体向けの先行体験会が行われたので、本稿ではその様子をレポートしていく。ちなみに、今回担当ライターは「シリウスシンボリ」で育成を行った。

※ゲームバランス等が最終調整の段階だったため、シナリオのネタバレや細かな育成イベント、スキルなどの仕様は言及しない。あくまで全体的な感想として読んでほしい。


■再びトゥインクル・シリーズに“真なる熱”を

まずはシナリオ面から。「The Twinkle Legends」の鍵を握るのは、新キャラクター「セントライト(CV:能登麻美子)」「スピードシンボリ(CV:沢城みゆき)」「ハイセイコー(CV:丹下桜)」の3名。“伝説”の名を持つだけあり、その存在感はもちろん、担当する声優陣もかなり豪華になっている。

かつては熱気溢れたトゥインクル・シリーズだが、その人気もやや陰りが見られてきた。そのことに危機感を感じるトレーナーやウマ娘たちのもとに、数々の伝説を残してきた上記のレジェンドウマ娘たちが現れるところから物語が始まる。

彼女たちの助力のもと、トゥインクル・シリーズの注目度を再び取り戻すために開催されるオールスターレース「Dream Fest」に出走。見る者の心を震わすような熱いレースを繰り広げ、過去の熱狂すら超えるような盛り上がりを得ていく。

本シナリオではトレーナーも非常にアクティブに動いていく。例えば初代ウマドルとして、今もなお多くのファンを持つ「ハイセイコー」の付き人となって、その人気の秘訣を知りに行く場面などが特徴的だった。

また、育成していくごとに、徐々に活気が戻っていくような新演出が多数用意されていることもポイントのひとつ。序盤は、モニターにレース前の出走ウマ娘たちが映されていても数人しか見ていない状態から始まる。しかし、ファンサービスの一環としてタッチやサイン対応をしたり、熱いレースを繰り広げることで、後半には育成中のウマ娘のフォトブックがバク売れする場面も展開。





自分の担当ウマ娘(今回はシリウスシンボリ)の素晴らしさが、徐々に周りに浸透していく様子がたまらなかった。「どうだ! うちのシンボリはすげぇんだぞ!!」という、承認欲求に似た気持ちを満たしてくれる。

ちなみに、とあるイベントでセントライトが(駿川)たづなさんのことを「たづなちゃん」と呼ぶシーンが非常に印象に残っている。……ほほぅ。


■“心得”を習得してトレーニング効果をアップ!デッキ構築風の新たな育成シナリオ

今回の新育成シナリオは、ずばり今人気の「デッキ構築」と「ローグライク」要素をあわせた内容であるように感じた。

イメージとしては、トレーニングを通じてセントライト、スピードシンボリ、ハイセイコーの3人から指南を受け、その“心得”を習得しながらトレーニング効果を上げていく感じだ。

今回は、通常トレーニングの実行、もしくはイベントなどで「指南ゲージ」が溜まっていく。「指南ゲージ」はレジェンドウマ娘に紐付いた3種類用意されており、それぞれ一定値に達する事で6ターン毎に新たな「心得」を1つ習得できる。

一度に表示される「心得」の数は6ターンの間に溜めた指南ゲージの状態に起因。1回の習得チャンスで最大9種類ランダムに表示される「心得」から1つ選ぶことができる。

気になる「心得」の効果だが、得意率やヒント発生率、トレーニング効果、やる気効果などがアップするものが揃っている。「心得」は★1~★3までのレアリティがあり、育成を進めるごとにレアリティ(&効果)の高いものを選べる仕様だ。

また、「心得」に関してもセントライト、スピードシンボリ、ハイセイコーのレジェンド3名に紐づいた3種類が用意されている。例えばセントライトだと「やる気を上昇させて効果を上げる」、スピードシンボリだと「体力を管理して効果的に育成する」、ハイセイコーだと「友情トレーニングをフル活用する」など、それぞれに特徴があるのが面白いポイントだ。

そして実装される「心得」は、なんと全50種類以上。どれを選択するか、育成する毎に異なる展開が楽しめることが、冒頭で例えた「デッキ構築」と「ローグライク」要素となっている。



ほかにも、特別なシステムとして、クラシック級の夏合宿突入時にレジェンドウマ娘たちから授かる特殊効果「レジェンドの導き」も実装されている。こちらはクラシック級7月前半開始時までに最も多くの心得を習得しているレジェンドが対象となり、その導きの効果は三者三様。



例えばセントライトなら、「やる気上昇効果を3回獲得する」と、やる気によるトレーニング効果がアップする「超絶好調」になる。スピードシンボリなら「トレーニングを4回成功させる」ことで、トレーニングが必ず成功し、効果がアップする「挑戦ゾーン」に突入する。ハイセイコーなら、「得意トレーニングを持つトレーニング協力者が新たに加入する」といった具合だ。





このほかにも「レジェンドの導き」の効果はあり、クラシック級7月前半開始時までにどのレジェンドウマ娘の導きを習得するかが、育成方針の鍵を握る。

実際にプレイした感想としては、セントライト>スピードシンボリ>ハイセイコーの順に育成難易度が高い。ただ、セントライトはやる気の上昇効果と育成状況が上手く噛み合えば、爆発的に能力の向上が狙えたので、プレイしていて非常に楽しめた。

また、本シナリオでは実質的な適性距離による育成縛りがないため、短距離から長距離、芝・ダート問わず、全ウマ娘の育成に適しているのが嬉しいところだ。チャンピオンズミーティングやリーグオブヒーローズが捗る捗る。


■どうしても語りたい育成シナリオ後のライブ演出

毎回用意されている育成シナリオラストのライブ。詳しくは語れないのだが、今回披露される「Legend-Changer」という楽曲は……めちゃくちゃ格好いい。冗談抜きで心底、心が震えた。

演出部分もウマ娘によっては固有のものも用意されているようで、「すべてのパターンが見たい!」と思える仕上がりになっている。ぜひ注目して欲しい!


■「選択肢効果表示」「おまかせ育成」「レンタルデッキ」!4周年記念で超注目の新機能が実装

2025年2月24日(月・休)にリリース4周年を迎える『ウマ娘』。4周年を記念したキャンペーンの一環として、新機能が追加される。「これが欲しかった……!」と思えるかなり便利な機能が目白押しなので、ぜひチェックを。

・新機能(1)選択肢効果表示
育成中にイベントが発生した際、選択肢ごとの効果がゲーム中で確認できるようになる。絆ゲージ、やる気、各パラメータ、体力などの増減、得られるスキルなど、すべてが確認可能だ。

※2月14日のアップデートで実装済み。

・新機能(2)おまかせ育成
育成中に「おまかせボタン」を押すと、自動で育成が進むモードへ突入。最速スキップ状態でガンガン育成が進む。スキルヒント重視、パラメータ重視など育成の方針も細かく設定できるため、使い慣れれば自動でそれなりに強いウマ娘を育成することも可能だ。

ちなみに実際試遊会にて「The Twinkle Legends」を「おまかせ」でプレイしたところ、1周約20分で完了した。これはイベントのポイント獲得、因子周回などが捗りそうだ。

・新機能(3)レンタルデッキ
サポートカードが揃っていない……というトレーナー向けに、新たにレンタルデッキが追加される。こちらは汎用や距離別にカードを編成した5種類のレンタルデッキが使用可能となる。新規勢、復帰勢の方にオススメだ。



(取材・文 ライター:長戸勲)


 

■『ウマ娘 プリティーダービー』

 App Store

Google Play

DMM版

公式ポータルサイト

公式Twitter


© Cygames, Inc.