Activision Blizzard、『オーバーウォッチ2』シーズン15ミッドシーズン開始…新ヒーロー「フレイヤ」先行体験や「LE SSERAFIM」コラボなど

Activision Blizzardは、『オーバーウォッチ 2』で、日本時間3月19日からシーズン15ミッドシーズン(シーズン中盤)を開始した。シーズン15ミッドシーズンでは、大人気コラボ企画「LE SSERAFIM」×『オーバーウォッチ 2』の第 2 弾や新ヒーロー「フレイヤ」の先行体験イベント、ウィドウメイカーの新ミシック武器スキン「ダム・シャンス」、パークの要素が融合した新生6v6が登場する。

 

▼トレイラー

  

■「LE SSERAFIM」×『オーバーウォッチ 2』コラボ第2弾

世界を席巻したあの大人気コラボ企画「LE SSERAFIM」×『オーバーウォッチ 2』が、大胆でスタイリッシュなデザインの新スキンとともにカムバックする。今回は、色鮮やかでレトロ感あふれるディテールに凝った新レジェンダリー・スキン5種に加え、人気だった第1弾のスキンを大胆な色使いでリファインしたリミックス・スキン5種からなる、新スキンを計10種類用意。

  

■新ダメージヒーロー「フレイヤ」が3月22日~3月24日の期間限定で先行登場

新ダメージヒーロー「フレイヤ」が、日本時間3月22日から3月24日の期間限定で登場する。フレイヤは、高い追跡能力で狙った獲物を確実に追い詰めるバウンティ・ハンター。かつてはオーバーウォッチで捜索救難チームを率いていた正義感あふれるエージェントだったが、とある出来事をきっかけに、現在では賞金首の捜索を稼業としている。そんな彼女がデビューするのは次のシーズン16だが、ミッドシーズンではフレイヤの新感覚のゲームプレイを一足先に体験できる。

ゲームプレイ面でのフレイヤの特徴は、戦略の幅を大きく広げる射撃の精密さと高い機動力。メイン攻撃「リバースドロー・クロスボウ」は、精密に矢を連射できるオートマチック武器。爆発矢をさらなる精度で射出できるサブ攻撃の「テイク・エイム」を使えば、メイン攻撃以上の大ダメージを相手に与えることができる。横方向と上方向への動きをそれぞれ補助する機動系アビリティ「クイック・ダッシュ」と「アップドラフト」は、攻撃ポジションの変更にうってつけ。敵に攻撃されても、これらのアビリティをうまく活用すれば、その場からすぐに離脱して、高所から反撃を繰り出せる。アルティメットの「ボーラ・ショット」は、ボーラ(錘の付いた縄)を使った拘束と爆発ダメージを特徴とするアビリティ。拘束した相手を中心に引力が発生するので、状況や使用タイミングによっては、コンボ技やチーム・キルも期待できる。

  

■パークの要素を融合した新生6v6オープンキューが登場!

日本時間3月19日から4月21日までの間、タンク最大2名の6人構成と、パークを含む『オーバーウォッチ 2』最新のルールが融合した新生6v6オープンキューが、クイック・プレイとライバル・プレイ両方の5v5オープンキューと入れ替わる形で登場する。チームを構成するヒーローが1名増える分、選べる戦略も5v5以上に多様。さらに、先日導入したばかりのパークも選択・装備できるので、これまでの6v6にはなかったような、新たな戦略も開拓できるだろう。

 

■ウィドウメイカー用ミシック武器スキン「ダム・シャンス」が登場

クールなデザインが特徴的な、ウィドウメイカー用ミシック武器スキン「ダム・シャンス」が、日本時間 3 月 19 日から登場する。フランス語で「幸運の女神」を意味するこの武器スキンの最大の特徴は、クリスタルのような光沢面で構成した、ライフルのコア部分。プレイヤーのパフォーマンスに応じて、このコア部分のエフェクトがダイナミックかつ華麗に変化していく。4段階構成のカスタマイズ・レベル(下記参照)や、ゲームプレイに応じてコア部分と並行して変化する専用 HUD など、ミシック武器スキンならではの独自要素を搭載。ウィドウメイカーが持つエレガントさ、冷酷さ、そして緻密さを体現した、彼女にふさわしい新アイテム。

・レベル1のアンロック要素:ベース武器(このスキン独自の外観と一部専用エフェクトを楽しめる)
・レベル2のアンロック要素:没入感にあふれた、コア部分と HUD の追加エフェクト(戦況に応じてダイナミックに変化)
・レベル3のアンロック要素:「グラップリング・フック」のスピンが特徴的な、追加の武器アニメーション(フローリッシュ)
・レベル4のアンロック要素:蜘蛛の毒牙を連想させる、紫の色調が特徴的なキル・エフェクト

  

■タンク3名、サポート3名のチーム編成「GOATS」が登場

初代『オーバーウォッチ』のチームワークと戦略は、時を重ねるごとに高度化していった。その極みともいえるのが、タンク 3 名、サポート 3 名のチーム編成、「GOATS」(GO All Tanks and Supports)。チームのサバイバビリティと突破能力に特化したこの「GOATS」がメタとして確立して以来、『オーバーウォッチ』のバトルでは、この難攻不落のフォーメーションをいかに崩すかが最大の課題となった。

チームメイトと緻密にアビリティの発動タイミングを合わせないかぎり、相手側の「GOATS」を突破することは不可能。長い膠着と、予測不能な急展開、そして息のむ攻防戦は、初代『オーバーウォッチ』の象徴となった。

今回の「オーバーウォッチ: クラシック」では、そんな「GOATS」を特集。当時を知る方も、まだ知らないという方も、"最凶"と称したこのチーム編成独自のゲームプレイを期間限定で体験できる。

前述のとおり、「GOATS」は『オーバーウォッチ』で確立したフォーメーションの中でも、特に高い戦略性とチームワークが要求されることで知られている。まず、アーマーの提供能力、スタン能力、前線の維持能力、これらすべてを兼ね備えたブリギッテがチームの中核を担当。そこに、バリアの展開から強力なコンボへとつなげられるザリアと、強力な防御アビリティ「ディフェンス・マトリックス」を持つ D.Va が、相手チームのアルティメットをカウンターしつつ、ゲームの展開スピードを上げるルシオの力で敵の前線へとラッシュ。防衛ラインを突破して相手を翻弄するのが、「GOATS」の基本的な戦略。

相手側の「GOATS」を突破できるかどうかは、集中力とアルティメットのコンボ技を放つタイミング次第。チームメイトとの連携を極めて、かつてない激戦を制したい。もちろん、「クラシック」新弾を記念した新チャレンジも配信する。このチャレンジだけで手に入る GOATS テーマの報酬は見逃せない。「オーバーウォッチ: クラシック」第 3 弾「GOATS」は、日本時間3月26日から4月7日までの期間限定。

 

■エイプリルフール・イベント「超ノーマル・オーバーウォッチ」

4月といえば目玉シールを貼り付けたヒーローたちによるハチャメチャなバトル、エイプリルフール・イベント。今年も『オーバーウォッチ 2』では、"至極まっとう"、"問題点ゼロ"、"最高のバランス調整"の3拍子がそろったスペシャル・モードを期間限定で配信する。

いつもの『オーバーウォッチ』とは一味違う、クスリと笑ってしまうようなゲームプレイが満載。「開発は何を考えてるんだ」と思わずツッコミを入れたくなるような新アビリティやバランス調整などの新要素を思う存分に楽しめる。

今年のエイプリルフール・イベント「超ノーマル・オーバーウォッチ」は、日本時間4月 2 日から 4 月 14 日まで。オリーサ用「レイニー・デイ」が手に入る限定チャレンジも配信予定。

  

■新報酬がゲットできるライバル・プレイ限定「ドライブ」

ライバル・プレイ限定の報酬が手に入る、同モード向けのイベント「ドライブ」が、新報酬を引き連れて、今シーズン末にふたたび始まる。マッチで勝利を重ねて、特定のチェックポイントに見事到達できれば、ライバル・プレイでの偉業をアピールするにピッタリな、シーズン15限定のシグネチャーが手に入る。

イベント期間中に他のプレイヤーとチームを組んで、ライバル・プレイのマッチに参加すれば、得られるドライブ・ポイントが増加。最終チェックポイントの報酬でもある、プレステージ仕様のシグネチャーを手に入れるうえで、大きなアドバンテージになることだろう。「ドライブ」は日本時間4月16日から4月21日まで開催する。

ACTIVISION BLIZZARD(アクティビジョン・ブリザード)

会社情報

会社名
ACTIVISION BLIZZARD(アクティビジョン・ブリザード)
企業データを見る