内閣府、「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」を全国26地域で開催…大阪万博にも4月30日から3日間出展

内閣府知的財産戦略推進事務局は、「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」を全国から26の地域等で開催する。4月30日~5月2日の3日間、大阪・関西万博の会場内で開催する。

期間中、クールジャパン広報大使を務める松本 梨香さんと辻 清人内閣府副大臣らが参加するオープニングイベントや、同じくクールジャパン広報大使でコスプレイヤーのえなこさんと城内 実クールジャパン戦略担当大臣とのトークをはじめ、アニソン歌手、声優、VTuberのステージや、アニソン盆踊り等を行うステージイベントも行う。

 

■開催概要

【名称】
Cool Japan Showcase / Anime Manga Tourism Festival(クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル)

【時期】
令和7年4月30日~5月2日11:00~17:00(観覧の事前予約は不要)

【会場】
大阪・関西万博会場内 EXPO メッセ「WASSE」イベントホール南

【主催】
内閣府知的財産戦略推進事務局

【運営】
アニメツーリズム協会(アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル事務局)

【展示】
1.アニメやマンガのゆかりの地によるブース出展
アニメ等のゆかりの地によるアニメ等を起点にした日本の地域の様々な魅力を体験するブース

2.ステージプログラム
アニメ等を起点に日本の魅力を世界に発信する参加型トークセッション等のイベントステージ

3.展示コーナー
世界の広がるアニメやマンガの紹介、漫画家からのメッセージ入り色紙、日本国際漫画賞受賞作品の展示、海賊版対策など

 

■展示内容(詳細)

【アニメやマンガのゆかりの地によるブース出展】
1.札幌マンガ・図書等活用まちづくり機構/北海道
2.いわき湯本温泉Ryokanこいと/福島県
3.ぐんまフィルムコミッション/群馬県
4.館林市/群馬県
5.三条市・一ノ木戸商店街DIY!! ファンベース/新潟県
6.やまなし観光推進機構/山梨県
7.飛騨高山/岐阜県
8.静岡市・ちびまる子ちゃんランド/静岡県
9.沼津市/静岡県
10.熊野市観光協会/三重県熊野市
11.京まふ/京都府
12.西宮市/兵庫県
13.宝塚市・宝塚市立手塚治虫記念館/兵庫県
14.ニジゲンノモリ/兵庫県淡路市
15.まんが王国とっとり/鳥取県
16.宇部市/山口県
17.土庄町/香川県
18.高知アニメクリエイター聖地プロジェクト/高知県
19.北九州市漫画ミュージアム/福岡県
20.五島市/長崎県
21.日田市/大分県
22.南風原町/沖縄県
23.西武鉄道
24.日本航空
25.そらのうえショッピングモール/ベネリックデジタルエンターテインメント
26.アニメツーリズム協会

 

■ステージプログラム

出展者のPRや、アニソン歌手、声優、VTuberによるステージプログラムを開催する。連日のフィナーレには、海外、国内からファンが集う「アニソン盆踊り」を行う。

 

 

  4/30(水) 5/1(木) 5/2(金)
11:00
特別プログラム1.            
オープニング
イベント
※辻 清人
 内閣府副大臣、
 鳥取県、
 京都市、
 松本梨香 他
VTuber
『ぶいかふぇ♪』
アニソンステージ
※VTuber、
 Vシンガー
VTuber
『ぶいかふぇ♪』
アニソンステージ
※VTuber、
 Vシンガー
12:00
~     
VTuber
『ぶいかふぇ♪』
アニソンステージ
※VTuber、
 Vシンガー
ちびまる子ちゃんのふるさと・静岡市ステージ 観光大使サファイアが手塚ワールドへご案内!宝塚市スペシャルステージ
※第13期宝塚市観光大使   
 リボンの騎士「サファイア」
 勝 穂奈美、
 植野 綾菜
    漫画の街・北九州
 with メーテル
※北九州市漫画ミュージアム
12:30~12:45
出展者ステージ
※未定
13:00~ いわき湯本温泉と愉快な仲間たち      
※いわき湯本温泉
アニメ『うっちゃり!』× 
北海道福島町 
万博特別ライブ 2025
 Anime "Utchari!" and Hokkaido Fukushima-cho EXPO Special Live 2025)
※SUMMER ROCKET、
 北海道福島町、
 福島町観光協会、
 日本航空株式会社
特別プログラム2.
スペシャルトーク
「ようこそ!
アニメ・マンガの
ふるさとへ。」
※城内 実
 内閣府特命担当大臣
(クールジャパン戦略)
えなこ
  まんが王国とっとりステージ    
14:00~ 文化放送
『鈴村健一ラジベース』
スぺシャルステージ
※鈴村健一
ラジオ大阪・
Vステーションナビ
※岩田光央、
 菅沼久義、
 三重野瞳
  
作品の舞台のモデルが
香川県のTVアニメ
「Summer Pockets」
スペシャルステージ
※稗田寧々、
 田中あいみ、
 魁、
 中島直人
15:00~ VTuber
『ぶいかふぇ♪』
アニソンステージ
※VTuber、
 Vシンガー
VTuber
『ぶいかふぇ♪』
アニソンステージ
※VTuber、
 Vシンガー
アニソンスペシャルライブ
※米倉千尋
16:00~ アニソン盆踊り
※一般社団法人
 日本盆踊り協会
 DJ茉莉花、
 月海つくね 他
アニソン盆踊り
※一般社団法人
 日本盆踊り協会
 DJ茉莉花、
 月海つくね 他
アニソン盆踊り
※一般社団法人
 日本盆踊り協会
 DJ茉莉花、
 月海つくね 他

 

【ラジオ大阪・Vステーションナビ】
ラジオ大阪の声優・アニメ・ゲームゾーン「Vステーション」でパーソナリティーをつとめる岩田光央さんと、ラジオデビューが「Vステ」の番組である菅沼久義さん、声優2人によるトークショー。会場をラジオで盛り上げる。

【鈴村健一のラジベース】
声優・鈴村健一さんがラジオの基本に立ち返ってお届けするラジオラジオしたラジオ『鈴村健一のラジベース』の特別出張ステージをお届けする。

【アニソン盆踊り】
アニメ(アニソン)×盆通り(ダンス)という親和性の高い2つの要素を日本文化の軸で再構築しているアニソン盆踊り協会が会場の特設櫓ステージから「アニソン盆踊り」をお届けする。

【VTuber「ぶいかふぇ♪」アニソンステージ】
VTuber専門のカフェというコンセプトでお届けしている文化放送のラジオ番組「ぶいかふぇ♪」でも活躍するVTuber達が、会場で、歌やトークのライブパフォーマンスを披露!

【特別プログラム1.】
初日の開場前に、出展者、アニメ制作会社およびマンガの出版社の代表、主催者によるテープカットセレモニーを行う。開場後のオープニングイベントでは、出展者等によるトークと、地域ゆかりのキャラクターのグリーティングを行う。セレモニーにはクールジャパン広報大使の松本梨香氏が参加、あの名曲を生歌唱でオープニングイベントを飾る。

日時:令和7年4月30日
オープニングセレモニー10:40~10:55(予定)
オープニングイベント 11:05~11:30(予定)
場所:会場内特設ステージ
【テープカッター】
■主催者代表:
辻 清人
内閣府副大臣
松本梨香
クールジャパン広報大使
歌手、声優
「ポケットモンスター」の主題歌は「めざせポケモンマスター」はダブルミリオンを記録。
今年デビュー40周年記念としてAnniversary LIVEと主演舞台が決まっている。
■出展者代表:
鳥取県(予定)
京都市(予定)
■アニメ・マンガ関係の協力者代表:
日本動画協会 理事長 石川 和子
小学館 代表取締役社長 相賀 信宏
アニメツーリズム協会 会長 河森 正治
※テープカッターは、現在調整中のため変更の可能性がある。

【特別プログラム2.】
城内実大臣とクールジャパン広報大使でコスプレイヤー、タレントのえなこ氏が、アニメ・マンガに親しんで育った生い立ちや、ふるさと、海外で体験した思いを通じて、世界の人々に期待されるアニメ・マンガについて、またアニメ・マンガゆかりの地の観光の勧めなどを語る。
日時:令和7年5月2日13:00~13:30(予定)
城内 実
内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略)
えなこ
クールジャパン広報大使
コスプレイヤー、グラビアアイドル、タレント、歌手、女優、声優
場所:会場内特設ステージ

 

■展示コーナー

【ウェルカム展示】
会場内に入ると人気のアニメ・マンガのキャラクターの展示が来場者を出迎える。

【世界に広がるアニメショーイング】
世界中で親しまれている日本のアニメの吹き替えや字幕による海外公開映像を上映。

【世界に広がるマンガライブラリー】
日本のマンガの各国語版を、出版各社の協力により展示する仮設ライブラリーを開設する。

【漫画家のメッセージコーナー】
漫画家から寄せられたメッセージ入り色紙を展示する。

【日本国際漫画賞コーナー】
外務省が主催し各国・地域から応募のある日本国際漫画賞の過去の受賞作を紹介する。

【海賊版対策コーナー】
ABJ(Authorized Books of Japan)の協力によりマンガの正規購読を促す展示を行う。

【物販】
普段は地域でしか手に入らない特産品やアニメ・マンガグッズを販売する。

【モデルツアー】
本フェスティバルを記念して企画したアニメ・マンガにふれあい地域の魅力を楽しむモデルツアーに発表する。

 

■催事に関するHP

催事会場内の展示レイアウトやイベント時間等、今後の追加情報については、本催事HPから発信していく予定。

https://amtf.go.jp/