【CEDEC 2018】大魔法「マツリ」が『FGO』にもたらしたビッグバン!…ディライトワークスのマーケティング術を披露

 
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月22日~24日の期間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2018」(CEDEC 2018)を開催している。
 
本稿では、8月23日に実施された講演「ディライトワークス、FGO PROJECTをプロデュースする。~ FateGrand Order 成長の軌跡 2015-2018 ~」についてのレポートをお届けしていく。
 
本セッションには、ディライトワークス・代表取締役社長の庄司顕仁氏、ディライトワークス・執行役員 クリエイティブオフィサー/FGO PROJECTクリエイティブプロデューサーの塩川洋介氏、ディライトワークス・執行役員 マーケティング部長の石倉正啓氏の3名が登壇。2018年7月に配信開始から3周年を迎えた『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)を中心に、FGO PROJECTがこれまでどのように成長してきたかを「プロデュース」の視点から振り返り、その中で得た知見を披露した。本稿では、主に『FGO』の現状に焦点を当てた石倉氏のパートをレポートしていく。
 
なお、『FGO』企画の立ち上げ経緯などが語られた庄司氏のパート、リリース後のエピソードが語られた塩川氏のパートについては既に記事を公開済なので気になる方は下記の関連記事も併せてチェックいただきたい。
 
【関連記事】
【CEDEC 2018】「『Fate』らしさとは奈須きのこである」…『Fate/Grand Order』発足の経緯を庄司氏が明かす
【CEDEC 2018】塩川氏が語る「捨てる、プロデュース」の真意とは…今、明かされる「『FGO』らしくあり続けた、”愛”と”勇気”の物語。」
 

■自ら企画し、自ら伝え、自ら実施し、自ら会いに行って見えたもの



 
最後に「それは、自ら届ける物語。」というテーマで登壇したのは石倉氏だ。ここでは、マーケティングの観点から現在の『FGO』についての話が展開された。
 


▲ディライトワークス・執行役員 マーケティング部長の石倉正啓氏。
 
まず石倉氏は「人を動かす魔法使いの日常」というところで『FGO』が2017年7月から実施してきた主な「マ法(マーケティング方法)」についての振り返りを行った。
 
 
▲2017年7月に行われた2周年Fes.を皮切りに、リアルイベントから生放送、各コンテンツとのコラボなど様々な企画を実施してきた。
 
続いては、「人を動かす3つの魔法」として下記3つのマーケティングのポイントを紹介。
 

▲日々Twitterで「マメニ」情報を発信しており、その結果、#Twitterトレンド大賞も受賞している。
 

▲先ほども紹介された通り、全国各地で積極的にイベントを開催している。
 

▲Web漫画で人気のキャラを着ぐるみ化したり、4月1日限定サービスにも関わらず新規アプリを配信したり、「マサカ」という驚きを提供し続けてきたことが紹介された。
 

▲石倉氏自らイベントに参加して「マヂカ」でユーザーとの交流を図っている。
 
 
▲また、石倉氏はイベントで「Busterシール」を手渡しで配布。「シールをもらう」という体験が新たな縁を結んでおり、1枚のシールが価値を持つようになっていると話した。なお、Busterシールはこれまで1年足らずで約7000枚配られていることから、少なくとも7000人以上のユーザーと触れ合っていることが伺える。
 
さらに、今回の講演では大魔法として「マツリ」を紹介。2018年7月28・29日に幕張メッセで実施された3周年Fes.の実績を公開した。
 
 
 
▲「マツリ」にまつわる映像として3周年Fes.の模様を記録した映像が上映。会場の設営から来場者の様子まで、非常に盛り上がっていた模様が伝わってきた。
 
まず、3周年Fes.では過去最高のイベント動員数を記録。2日間合計で3万4972名もの方が会場に訪れたとのことだ。
 

 
また、イベント終了後にはTwitterトレンドランキングの1~19位までが『FGO』関連のワードで埋め尽くされるという事態が発生。
 

▲「トレンド」というワードも「『FGO』トレンド入り凄い!」といった内容から来ており、関連性の深いものであるとのこと。
 
さらに、配信番組の視聴者数は340万人を突破、掲載記事件数(転載含む)は1700件以上に。かなりの盛り上がりを見せる中、遂には過去最高DAUを記録したことが明かされた。
 
 

 
この結果、石倉氏は「非常に多くのお客様に『FGO』を遊んでいただくことができた」と述べる。
 

 
ここまでのおさらいとして石倉氏は、まずは自分たちのタイトルを日常に感じてもらうことから始め、次に飽きが来ないように驚く話題を提供する、そしてスマホゲームという枠を飛び出して間近に感じられる縁を作り、祭りで大きな山を作ることで新規ユーザーにも遊びやすい環境を作ることを心掛けているとまとめた。


 
さらに、リリースから3年が経ってもなお記録を更新し続けられる理由として、”ゲーム以外”を多彩な魔法でプロデュースしていることをひとつの要因として挙げた。そのうえ、これらの施策は代理店などを介さず「自ら企画し、自ら伝え、自ら実施し、自ら会いに行く」ことで成り立っており、「それは、自ら届ける物語。」なのだとの話で講演の締めとした。
 


本セッションの最後には再び塩川氏が登壇し、3つの時系列で、それぞれの立場から3つの物語を紹介してきたことを振り返り、時代や担当によって考えていることや大事にしていることはどんどん変わっていく中で対応し続けてきた3年間だったと話した。そして、様々な変化がある中でも『FGO』は、ディライトワークスが掲げる「ただ純粋に、面白いゲームを創ろう。」という企業理念のもと作られ続けていくことを改めて示した。
 
 

そんなディライトワークスでは、​9月7日20時より、本セッションに登壇した庄司氏、塩川氏、石倉氏が登壇するセミナー「肉会(MEAT MEETUP)Vol.4 ゲームプロデューサーの集い」が開催される。こちらのイベントでは、同社におけるプロデュースワークについての話が伺えるとのこと。既にPeatixにて参加者募集が始まっているので、興味がある方は是非、下記のページをチェックいただきたい。
 

Peatix

 
(取材・文 編集部:山岡広樹)
 

【関連記事】
【CEDEC 2018】「『Fate』らしさとは奈須きのこである」…『Fate/Grand Order』発足の経緯を庄司氏が明かす
【CEDEC 2018】塩川氏が語る「捨てる、プロデュース」の真意とは…今、明かされる「『FGO』らしくあり続けた、”愛”と”勇気”の物語。」
【セミナー】FGO PROJECT流のマーケティングとは…『Fate/Grand Order』における人を動かす”3つのマ法”&”コウホウ支援”を紹介

 
■『Fate/Grand Order 』

 

auゲーム



(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
FGO PROJECT

会社情報

会社名
FGO PROJECT
企業データを見る
ディライトワークス株式会社
https://delightworks.co.jp/

会社情報

会社名
ディライトワークス株式会社
設立
2014年1月
代表者
代表取締役 庄司 顕仁
企業データを見る