
試行実施は、NTT東日本宮城事業部、NTTBP、東北観光推進機構の三者の協定のほか、秋田県、仙北市、JR東日本秋田支社の連携のもと実施するものとなる。
【試行的に取り組む内容】
(1)Wi-Fi環境の充実化
①観光客向けWi-Fi環境の強化
田沢湖及び角館においてWi-Fiアクセスポイントを追加する(田沢湖観光案内所、角館観光案内所等)
SSID(ネットワーク名):Tazawako_Bukeyashiki_Free_Wi-Fi
②JR東日本の列車車両内におけるフリーWi-Fiの提供
「あきたクルーズ号」の列車内でフリーWi-Fiを提供する。
SSID(ネットワーク名):JR-Akita_Free_Wi-Fi
(2)AR・VR等による観光情報の発信
①角館武家屋敷通り、角館並びに田沢湖観光案内所等でWi-Fiにおける情報発信する。観光スポットを背景に着物姿等で「自撮」ができるARフォトフレームを配信する。
②VR映像(360°映像)による臨場感溢れる観光情報を5月中旬以降、準備が整い次第配信する。
(3)Wi-Fi利用ログを活用した観光客の動態分析
Wi-Fi利用ログを活用し、観光客の言語別の動態分析を実施する。
【試行実施期間】
(1)Wi-Fi環境の充実化、AR・VR等による観光情報の発信
2019年4月20日 角館桜まつりから概ね1年間
(2)JR東日本の列車車両内におけるフリーWi-Fiの提供
2019年内の、4月から運行される、あきたクルーズ号の運行日
【その他、観光客の利便性向上に向けた取組】
(1)QRコード決裁・キャッシュレス決済環境の整備促進
仙北市エリアを来訪する外国人観光客、日本人観光客等へ買い物時の利便性向上に向けた取り組みとしてQRコード決済等キャッシュレス導入に向けた勉強会等を実施する。
(2)JR東日本「リゾートしらかみ」列車内フリーWi-Fiの提供
「リゾートしらかみ(?、青池、くまげら)」の列車内で2019年内にフリーWi-Fiを提供する。
(3)「アキタノNAVI」の利用促進
本取組に併せて、秋田県観光・交通案内アプリ「アキタノNAVI」をPRし、アプリの利用者増を図るとともに、県内周遊を促進する。