【積極採用 × ポジションインタビュー】AWSにて、ソリューションアーキテクト等複数ポジションで積極採用中。ゲーム業界でのその役割や醍醐味とは

  • いまやゲーム業界に不可欠の存在とも言えるAWS(アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)では、複数ポジションで積極採用中だ。

今回、募集中のポジションの一つであるソリューションアーキテクト(ゲーム業界)として活躍中の長田氏に話を伺った。

長田 

(ながた)

アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 ゲームエンターテイメントソリューション部にてソリューションアーキテクトを担当。
ゲーム会社でインフラエンジニア、ゲームプログラマを経て同社に入社。主にゲーム業界の企業・顧客の支援を担当。

AWSにおけるソリューションアーキテクトの具体的な役割

・日本のゲーム業界の技術パートナーとして、ゲーム会社各社のAWS利用を支援
・数社のゲーム会社様を担当し、営業やスペシャリストSAとともにチームとして活動
・担当顧客の新規ゲームタイトルの開発やリリース、既存ゲームタイトルの運用における技術サポート
・担当顧客のデータセンターや他クラウドで稼働中のゲームタイトルのAWSへの移行支援
・ゲーム開発、オンラインゲームのバックエンド構築などゲームにおけるベストプラクティスの開発や啓蒙
・お客様の声をサービスチームにフィードバックしAWSサービスの継続的な改善に貢献

――: 本日はよろしくお願いいたします。まずは簡単に、ソリューションアーキテクト(以下SA)としてどのような業務を担当しているか教えて下さい。

長田氏(以下、長田):元々は特定のゲーム会社数社のお客様を専任で担当していましたが、現在はゲームの開発環境をAWSに移行・拡張したいお客様のコンサルティングや、クラウドゲーミングやメタバースなど技術的なチャレンジが多い分野の案件を支援しています。いずれもゲームを実際に開発していたクリエイターとしての経験や勘所を活かせる業務になっています。

――: 開発畑出身やゲーム事業に直接従事していた方も多数AWSで活躍していると聞いています。長田さんご自身としては、なぜSAというキャリアへの転換を考えたのですか?

長田:自分がゲーム開発者だった時はゲームを作る事以外に気を回したくありませんでした。しかしキャリアを積んでいく中で、ゲーム作りに注力出来る様な環境をどう作ればいいのか、業界としての最適解はあるのか……という問いかけを持ちました。それについて自分が出した答えが、特定のゲーム会社ではなく一歩引いて業界を俯瞰できるポジションで働く事で実現出来る、というものであり、それがそのままAWSでSAになった理由でもあります。当社はインフラとしてのイメージが強いと思いますが、こういった特定業界へのエフェクティブで能動的な目的意識を持って入社する人間もいます。

――: 自身の業界への貢献方法を考えた時、SAの選択肢があったと。直接的なプロダクトの開発から離れる事で技術力が低下する懸念を持つ方もいらっしゃると聞きましたが、長田さんはその点についてはどう感じていますか?

長田:ゲーム開発者だった頃の様に1日中「どうすれば面白くなるか」だけに心を砕く事が出来なくなるので、もしかしたら直接面白いものを直接的に作るスキルは低下してしまったかもしれません。ただ技術力については低下するというよりは、むしろスキルセットが追加される印象で、たとえば業務の中でC++を書く時間が減った代わりにPythonやC#を書く頻度は増えました。昨日も会社から支給されたゲーミングPCでUnreal Engine 5をビルドしてAWSサービスとの接続確認を行なっていましたし、技術の幅はむしろ広がっている気がしますね。

――:なるほど。立場としてはもちろんの事、技術的にもより広範に業界への貢献が出来るようになったという事ですね。ちなみに……プライベートとしてはゲームはどのくらい好きですか?

長田:人並みよりちょっと好きくらいだと思います。オンラインゲームでサーバートップクラスになるようなレベルの同僚を多数見てきてしまったので、それを考えると胸を張って大好きと言える自信が無いです(笑)。とはいえ今でもコンソール・モバイルなど別け隔てなく、色々なゲームを遊んでいます。最近ではPS5でオープンワールド系のゲームをよく遊んでいますね。

――:ご自身でも楽しんでいるものに対して、俯瞰した立場で広範に貢献できる。確かにキャリアとお話が全てリンクしています。そんなゲーム業界のSAは、いわゆるビジネス色の濃い分野の業務と比べると人の感情に近い仕事にも思えます。そういった点を踏まえた上で、長田さんご自身は仕事の醍醐味をどこに感じますか?

長田:はい。ゲームはSNSでもその話題を目にしやすいので、自分の仕事に対する反響をダイレクトに感じやすいのは大きな醍醐味の一つです。ゲームに関わる方全般に言える事かもしれませんが、自分の仕事の結果がゲームに反映され、それが実際に動いて世界中の皆様に遊んで頂いている事。それだけでとても嬉しいですね。

――: AWS のSAの視点から見て、今のゲーム業界の技術トレンドはどんなものがありますか?

長田:直近ではNFTやメタバースという単語を多く聞きますが、それらの実現のためにゲーム業界の技術をゲーム以外の業界に流用したりその逆があったりと、他業界とのコラボレーションによる技術の組み合わせのパターンが増えた事自体が現在のトレンドとも言えるのかなと思っています。私個人で言えば、5Gをもっとゲームに活かせないかと考えています。

――: これまでの仕事を通して、最も興奮した事を教えて下さい。

長田:いずれの案件も等しく大切なので一番を決めるのは難しいのですが、タイミングで言うのであれば、ご支援したサービスのリリース日はやはりいつも大きな喜びを感じます。当日は同僚やお客様と一緒にゲームをプレイする事もあります。文章にするとあっさりですが、ここに至るまでに様々なドラマがあるので、やはりどの案件もリリース日が最も興奮する日のうちの一つですね。


▲エキスパート揃いのチームメンバー。共にゲームバックエンド提供というミッションを遂行する仲間たちだ

――: 提供する側同士でもその喜びを分かり合えるのはとても素敵ですね。ただ楽しさを共有しやすいミッションである一方、エンドユーザーがカジュアルからコアゲーマーまで多岐にわたるが故に、ご要望も様々だと思います。こういった面から発生する課題や苦労する点はどのようなものがありますか?

長田:そうですね。カジュアルなゲームとコアなゲームでは、同じゲームと言えどもオンラインシステムに求められる要件や品質が異なります。ターン制のゲームとリアルタイム性の強いFPSでは許容できる遅延時間が違いますし、1万人がプレイするゲームと100万人がプレイするゲームでは必要な同時接続数が違います。ゲームの要件に合わせて最適なサービスをご提供するのが、苦労する点でありつつ、インフラエンジニアにとってやり甲斐のある点でもあると思っています。

――:なるほど、「ラグが多い」「アイテムが消えた」など、ゲームによってそれぞれ致命傷になりかねない事故が違って、まずそれを理解する。そしてそのトラブルを避けつつ品質を担保していかなければいけない、と。そういう意味では他のビジネスと同じくミッションクリティカルなサービスだと思います。お客様のゲーム体験を損なわないために、AWSのテクノロジーがどのようにしてソリューションを提供しているか教えていただけますか?

長田:ラグを減らすには、至極簡単に例えるならば
(1)サーバをネットワーク的に近い位置に置く
もしくは
(2)自分とサーバの間の経路を高速化させる
のような方法があります。AWSにはこれらを実現するためのサービスが豊富にあり、たとえば(1)ならLocal Zone、(2)ならGlobal Acceleratorというサービスがあります。これらを組み合わせて最適な構成を提案するのが我々SAの役割です

――:AWSのゲーム業界担当SAに必須な要素は何でしょうか?

長田:これまでのお話に出てきたようなシチュエーションにおいて言及するのであれば、ゲームのオンラインサービスに関する知識があると有用です。ただゲーム会社も会社であるからにはゲームに関係しないシステムも存在しています。例えば、人事・経理システムの移行の様な、直接ゲームと関係はしないけれども、それを提供する会社が存続するために持っていなければいけない機能ですね。このようなシーンで社内情シス出身の様な方でも経験を活かせるチャンスがある為、ゲームに関係する・しないに限らず、自分なりの得意分野を持っていると存在感を出せると思います。

――:最後に、これからAWSのゲーム業界SAを志す方に一言お願いします。

長田:あなたはゲームが好きですか?好きであれば、ゲームの何が好きですか?ゲームそのものを作るのが好きならゲーム開発会社を目指すのが良いですし、ゲームをプレイするのが好きなら動画配信者が良いかもしれません。ただ、もしゲームの開発・運用を支援したい、ゲーム業界にクラウドで変革をもたらしたい、という意思をお持ちの方はぜひ私たちの採用ページをチェックしてみて下さい。

――:ありがとうございました。