仮想通貨を稼げる、キャラやアイテムが資産価値として残る…今から学ぶブロックチェーンゲーム基礎知識! 注目のBLCも紹介

ここ数年で目にする、または耳にする機会が多くなっている「ブロックチェーンゲーム」。

ゲーム業界でも、ブロックチェーン/NFTやメタバースといった分野に熱視線を送り、事業展開している企業も少なくはない。

そんな「ブロックチェーンゲーム」だが、どういうものなのかわからないという人もいるのではないだろうか。

そこで本記事では、「ブロックチェーンゲーム」の基礎知識を簡単にまとめてみた。

ブロックチェーンゲームとは?

ブロックチェーンゲームとは、ブロックチェーンのプラットフォーム上に構築されたゲームのジャンルを指し、仮想通貨やNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)のベースとなるブロックチェーン技術を活用したゲームのこと。

ブロックチェーン技術によって、プレイヤーはゲーム内資産の所有権を持つことができ、NFTや暗号通貨をほかのプレイヤーと売買したり交換することが可能となる。

ブロックチェーンとは?

まずは「ブロックチェーン」について。仮想通貨などで用いられる「ブロックチェーン」とは、ネットワーク上にある端末と端末をダイレクトに接続して、暗号技術を用いて取引の記録を分散的に処理したり記録するデータベースのようなもので、仮想通貨などに使われる。ブロックと呼ばれる単位でデータを管理し、それをチェーンのように連結させてデータを保管する技術、仕組み。

仮想通貨・暗号通貨は、ユーザー同士で直接取引が行われており、その取引履歴を記録するためにブロックチェーンの技術が用いられている。ブロックチェーン上で新しい取引が行われる度、取引履歴が全ての参加者のデータベースに追加される、というイメージだ。



ブロックチェーンゲームの特徴、既存ゲームとの違い

ここでは、ブロックチェーンゲームの主な特徴を紹介する。

①ゲームで遊びながら仮想通貨を稼げる

ブロックチェーンゲームは、「Play to Earn( =遊んで稼ぐ)」という側面があり、プレイすることによって収益化できるゲームが存在している。

ブロックチェーンゲームでは、キャラクターやアイテムがNFTで作成されており、レアなアイテムや育成したキャラクターをユーザー間で売買することができる。

②チートプレイができない

ゲームを作る側にとっても遊ぶ側にとっても頭を悩ませるのが、チートプレイによる迷惑行為。

従来のゲームはデータの改ざんによるチートプレイが目立っているが、ブロックチェーンゲームの場合はその構造上、常にネットワークの参加者間で情報が同期されている。そのため、不正をしても世界中の参加者の合意が必要なので、改ざん等の不正はできない環境となっている。

③サービス終了後もキャラやアイテムが資産価値として残る

従来のゲームは、運営がサービスを終了すると、データベースに保存された全データが消えてしまう。しかし、ブロックチェーンゲームはデータの分散管理が可能で、ゲームのサービスが終了したとしても、NFT化されたキャラクターやアイテムが資産として手元に残る。

ゲームをプレイして手に入れた資産はウォレット内に保存でき、NFTはゲームが終了してもデータとして残っているため、他の互換性のあるゲームでの共有やマーケットプレイスでの売買が可能となる。

ブロックチェーンゲームの始め方

ブロックチェーンゲームを始める手順は簡単に下記の流れとなっている。

(1)プレイするNFTゲームを選ぶ
(2)仮想通貨取引所の口座を開設する
(3)ウォレットを作成して準備する
(4)ゲームと連携させれば準備完了

ブロックチェーンゲームでの稼ぎ方

ブロックチェーンゲームでの稼ぎ方は、主に下記の3つのケースが挙げられる。

(A)ゲームプレイで報酬や配当を獲得する
(B)NFTアイテム・キャラの売却
(C)ゲーム内の土地や不動産の売却による利益、または権利収入

注目のブロックチェーンゲーム

ここからは編集部が注目するブロックチェーンゲームを数タイトルピックアップする。

『エレメンタルストーリーワールド』

まずは、クルーズ<2138>の100%子会社であるCROOZ Blockchain Labが2024年1月15日に正式サービス版をローンチした『エレメンタルストーリーワールド』。

『エレメンタルストーリーワールド』はEPOCH FACTORYが運営を行い、CROOZ Blockchain Labが開発を担当する第二弾ブロックチェーンゲーム。

『エレメンタルストーリー』(『エレスト』)は、「共闘対戦 爽快パズル消しゲー」というキャッチコピーと共に、サービス開始から8年以上経過した現在に至るまで多くのファンから支持されている。

『エレメンタルストーリーワールド』(『エレストワールド』)は、そんな1つの完成したパズルゲーム『エレスト』の楽しさを、さらに多くの方に届けるべく開発した新時代のパズルゲーム。

『エレスト』では最大4人が同時に遊べる“共闘"マルチプレイが売りだったが、『エレストワールド』では“対戦"と"コレクション性"にフォーカスしており、アップデートで追加予定の「バトルアリーナ」での勝負に勝利することで暗号資産が手に入る。

▼関連記事
クルーズ、ブロックチェーンゲーム『エレメンタルストーリーワールド』の正式リリース日を1月15日に決定

『キャプテン翼 -RIVALS-』

次に紹介するのは、BLOCKSMITH&Co.が日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』。

『キャプテン翼 -RIVALS-』は、原作『キャプテン翼』に実際に登場する選手たちをNFTで育成し、他のプレイヤーと対戦できる新感覚ブロックチェーンゲーム。原作を完全再現した「ライバルモード」、選手やサポートキャラクターでオンライン対戦ができる「PvPモード」、さらに新たに実装した、11選手での本格的なPvPを実現した「Arenaモード」の3つのゲームモードが楽しめる。

NFTとなった選手には、ゲーム内で再生される必殺技3D動画と音楽家・プロデューサー・DJの大沢伸一(MONDO GROSSO)氏が手掛けるジェネラティブBGMがそれぞれ付属。世界に一つだけのオリジナルNFTを育て、チームを作り、ライバルたちと対戦することができる。

なお、iOS/Android版の配信が2024年1月24日に決定している。

▼関連記事
BLOCKSMITH&Co.、Web3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』アプリ版を1月24日にリリース決定…事前登録キャンペーンも開催中

『ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-』

続いては、gumi<3903>の『ファントム オブ キル(ファンキル)』のIPを活用した『ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-(ファンキルオルタナ)』。

『ファンキルオルタナ』は、大ヒットモバイルゲーム『ファントム オブ キル』の世界観やキャラクターを用いた新しいゲームになる。『ファントム オブ キル』で登場したキル姫たちの育成を極め、ステータスやスキルを吟味することであなただけの唯一無二のキル姫を育て上げることができる。

さらに、ブロックチェーンゲーム特有の体験として、育成したキル姫をNFT化してのゲーム外への持ち出しや、GameFi要素を通した暗号資産の獲得ができる。 

なお、本作は2024年3月5日にサービスを開始している。

▼関連記事
gumi、新作ブロックチェーンゲーム『ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション-(ファンキルオルタナ)』最新情報まとめ

『ブレイブ フロンティア バーサス(ブレフロ バーサス)』

こちらもgumi<3903>のタイトルで、エイリムの『ブレイブ フロンティア』のIPを活用した『ブレイブ フロンティア バーサス - BRAVE FRONTIER VERSUS -(『ブレフロ バーサス』)』。

ドット絵PvPの決定版『ブレフロバーサス』は、全世界合計3,800万ダウンロードを突破したエイリムの『 ブレイブフロンティア 』シリーズのスピンオフタイトルとして、PvPを中心としたGamiFi要素を備えた新しいWeb3ゲームとなっている。

▼関連記事
gumi、新作ブロックチェーンゲーム『ブレイブ フロンティア バーサス(ブレフロ バーサス)』最新情報まとめ

『De:Lithe Last Memories(ディライズ ラストメモリーズ)』

『De:Lithe~忘却の真王と盟約の天使~』をベースとした、enish<3667>のモバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲーム『De:Lithe Last Memories(ディライズ ラストメモリーズ)』。

『ディライズ ラストメモリーズ』は、無数の敵を殲滅しながらダンジョンの奥深くに潜入するローグライクRPG。超短時間で成長する達成感、多数の敵に囲まれるスリルと緊張感、なんとか切り抜けて敵の群れを殲滅する爽快さといったローグライクならではのプレイを、性格や容姿・戦闘スタイルなど個性豊かな美少女たちとともに楽しめる。

本作は2024年4月にリリース予定となっている。

▼関連記事
enish、『De:Lithe』をベースとしたモバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲーム『De:Lithe Last Memories』を開発中!

まとめ

ブロックチェーンゲームはこの数年で頻繁に話題になっているが、家庭用ゲームやアプリゲームなど既存のゲームと比較するとまだまだ広く認知されたとは言えないのが現状だろう。

しかし、ゲームが終わってもキャラやアイテムの資産が残ったり、遊びながら仮想通貨を稼げたり、チートプレイを排除できるなど、これまでのゲームとは一線を画す新機軸のジャンルであることは間違いない。

今後ブロックチェーンゲームという分野がさらに盛り上がっていくのか、その動向に注目していきたい。