【インタビュー】VR×女性向けコンテンツの相性とは いち早く同ジャンルのVR開発に取り組んだエイタロウソフトの挑戦


エイタロウソフトは、2016年9月15日(木)~9月18日(日)に千葉・幕張メッセで開催する「東京ゲームショウ 2016」のロマンスゲームコーナーに出展する。同ブースでは、HTC ViveやOculus Riftを使用し、女性向けに作られた新作乙女VRデモを公開。昨年に続き、よりパワーアップした乙女VRが楽しめるという。
 
また、現在配信中のスマートフォン向け恋愛シミュレーションゲーム『枕男子~甘い夢のつづき~』にもVRコンテンツが追加されるとのこと。

「Social VR Info」では、同作のVRコンテンツをいち早く体験してきたので、試遊レビューをはじめ、担当者のインタビューを交えて紹介する。VRと乙女ゲームの相性、そして今後の可能性はどのようなものなのか。


 

■ぜひ、同じシチュエーションで寝そべりながら体験を


そもそも『枕男子~甘い夢のつづき~』は、12人の個性豊かな男子たちが一人称目線で添い寝を演出する新感覚癒し系アニメ「枕男子」を原作とした、女性向け恋愛シミュレーションゲーム(2016年7月にApp Store及びGoogle Playでリリース)。
 
「枕男子」の世界観をそのままに、全編書き下ろしのストーリーと新たに収録されたボイスで、彼との癒しのひと時をより一層体験できるのが特徴だ。
 
そして2016年9月末、この度ゲーム内にVRモードが実装される。

VRモードを楽しめるのは、枕男子・めりぃ(CV:花江夏樹)との添い寝だ。用意するのは、『枕男子~甘い夢のつづき~』をインストールしたスマートフォンと、モバイルHMD(ヘッドマウントディスプレイ)だけ。実際に筆者も体験したが、やはり“添い寝”だけあって、より没入感を高めるためにリクライニングチェアで寝そべりながらVRモードに興じた。


 
さて、VRゴーグルを装着すると、現実世界でもあお向けで寝ているため、目の前には天上が映った。どうやらベッドで寝ているようだが、左に目をやると、電気スタンドが目についた。視点を合わせて凝視すると、ライトのON/OFFが設定できるので、お好みのシチュエーションが楽しめる。
 

▲電気スタンドでライトのON/OFFが設定できる。

ここで、寝返りを打つように逆側に視点を向けると……
 

▲ヨイショ
 

▲ッ!!!! 枕男子・めりぃと初対面!!

寝ている状態にふたり並んで顔を見合わせるのは小っ恥ずかしい気持ちだが、これほどキャラクターを近くに感じられるのはVRコンテンツならでは。
 

 
めりぃに視点を向けると、バリエーション豊かなセリフでプレイヤーを楽しませてくれる。終始、眠そうな彼の言葉に対して、プレイヤーは眠気が誘われるのか、はたまた吐息にドキドキして寝付けない人も続出するのではないかと、様々な楽しみ方が体験できる。
 
そもそも「枕男子」は、前述したように2015年7月に放送された短編テレビアニメ作品が原作。何より特徴的なのは、12人の添い寝男子が週替わりで登場する“完全主観目線アニメ”であること。そういう意味では、アニメの演出と遜色ない、また別の切り口としては原作の魅力をVRコンテンツが存分に引き出しているタイトルといえよう。
 
【部屋全体を見回す】





 

▲天井の電気を見続けるとVRモードを終える。
 

▲オプション画面では、ARモードで閲覧することも可能。
VRゴーグルを持っていない人はこちらで体験できる。

 

▲ARモード
 

▲VRモード


ここからは、本作を開発した乙女ゲームブランド Littlesugar 代表の相田氏と、プランナーの渡海氏に話を伺ってきた。


 

■VR×女性向けコンテンツ その相性とは



株式会社エイタロウソフト
乙女ゲームブランド Littlesugar 代表
相田 葉月 氏(写真右)
 
乙女ゲームブランド Littlesugar プランナー
渡海 奈々美 氏(写真左)
 
 
エイタロウソフトと言えば、昨年の「東京ゲームショウ 2015」において『マフィアモーレ☆』のキャラクター(リディオ)と交流をはかれるVRデモを展示していたのが記憶に新しい。当時ではVRコンテンツの展示が少なかったうえに、あえて女性向けというターゲット層に絞っていち早く仕掛けたのが印象的だった。
 

▲『マフィアモーレ☆』のVRコンテンツ

「女性向けコンテンツにおいて、基本的には2Dイラストのキャラクターが中心で、3Dキャラクターはなかなか受け入れられない背景があります」と女性向けコンテンツのデザインにおける特徴を語ってくれた相田氏。では、なぜVRコンテンツを開発したのだろうか。
 
相田氏は「より作品の世界観に入り込めるため、3Dキャラクターでも受け入れやすいのではないか」という思いのもとVRコンテンツの開発を進めたという。アプリ上で3Dキャラクターを表現するのは、技術的にではなく、デバイスとの相性も要因として繋がってくるのかもしれない。
 
昨年はビジネスデイ/一般デイ問わず、多くの方が『マフィアモーレ☆』のVRデモ版を体験。同社がアンケートを実施したところ、女性ユーザーから「二次元の世界に行けた」「こんな近くに感じられるとは思わなかった」などポジティブな意見が寄せられたようだ。今年の出展は、そうした前回の反響も後押ししているに違いない。
 

現在はモバイルゲームを中心に手掛けているエイタロウソフトだが、VRコンテンツを開発するうえで苦労はなかったのだろうか。相田氏は「描き込みのバランス」について挙げた。2Dイラストでいえば描き込みするのは問題ないが、3Dキャラクターの場合はポリゴン数を増やし過ぎると重くなったり、かといって減らすとモデルが稚拙になったりと、それらの兼ね合いを意識しながら制作に臨んでいたという。

元々3Dのモバイルゲームを手掛けていたエイタロウソフトは、ローポリ(少ないポリゴン数で作られたモデル)におけるキャラクター表現にも長けており、それらの開発ノウハウも寄与したことだろう。なかでも今作はアニメのテイストに合わせて、ポリゴン数を増やさずに2Dのタッチを残した形で制作したとのことで、制作期間も短めという。

一方で世界観やシナリオを見ている渡海氏は、「VRに特化した動作を含めたセリフ」の調整にこだわりを見せたようだ。モバイルゲームの場合は、立ち絵イラストで会話を進めていくのが一般的だが、ことVRコンテンツに関しては、プレイヤーに目線を送って表情も変わり、動作も加わり、感情表現豊かなキャラクターを手掛けなければならない。そうした設定に関しては、女性が中心の開発メンバーと共に会議を重ねて「どういうアクションをしてくれたら面白いのか(またはときめくのか)」を考えて仕上げたようだ。
 
また、同社が運営する「オトメギフト」では、今後VRゴーグルをオリジナルグッズとして発売することを検討しているという。「やはり今のユーザーさんは、VRゴーグルを知らない方が多くと思います。我々のほうでVRに触れられる機会を増やすためにも、準備ができ次第告知できればと思っています」と言葉を添えた。

女性向けVRコンテンツにおける今後については、「将来的にイベントやゲームセンターなど、屋外で誰でもVR体験できるようになってほしい。プリクラ機のような専用ボックスがあってもいいかもしれません」と相田氏。

同社は、サイバード社の『イケメン戦国』や『マジカルデイズ』など、他社の人気女性向けモバイルゲームのVRコンテンツも手掛けて、「東京ゲームショウ 2016」で出展する。
 



女性向けVRコンテンツをいち早く開発しているエイタロウソフトでは、今後どのような作品を生み出していくのか引き続き注目していきたい。

 
株式会社エイタロウソフト

会社情報

会社名
株式会社エイタロウソフト
設立
2002年1月
企業データを見る