【決算まとめ②】ゲーム関連企業37社の10~12月の営業赤字企業数は1社減の11社に 『メメントモリ』大ヒットのBOIは大幅黒字転換 ボルテージは不採算絞り込みが奏功

柴田正之 編集部記者
/

主要モバイルゲーム企業の2022年10~12月期の決算を引き続き振り返ってみたい。今回は、この四半期の営業赤字計上企業についてを取り上げたい。

この四半期に営業赤字を計上した企業は、データ集計対象の37社中、11社となった。前四半期は11社で1社減となる。スポーツ事業の季節性も相まって、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>が大幅な営業赤字に転落した。

また、この四半期は株式報酬費用として13億9400万円を計上したケイブ<3760>も営業赤字が大きく膨らんだほか、減損損失の発生とファンタジースポーツ事業への投資の加速により、マイネット<3928>も赤字幅が拡大している。

半面、驚異的なレベルの黒字転換を達成したのがバンク・オブ・イノベーション(BOI)<4393>だ。BOIは、新作『メメントモリ』のワールドワイドでのヒットにより、営業利益が前四半期の3億3400万円の赤字から28億3300万円の黒字に転換した。『メメントモリ』は、大ヒット時の初速からの減速は多少見受けられるが、依然としてストアランキングでも好推移を続けており、次の四半期以降も業績に大きく貢献してくることが期待される。

もう1社、この四半期で黒字転換を果たしたのがボルテージ<3639>だ。ボルテージは、アプリなどの不採算事業の絞り込みにより、売上高は減少したものの、採算性が改善して黒字転換を果たした。この利益体質を維持したまま、次の成長に向けた取り組みを深めていけるのかどうかが、次の四半期以降のポイントと言えそうだ。

株式会社ケイブ
http://www.cave.co.jp/

会社情報

会社名
株式会社ケイブ
設立
1994年6月
代表者
代表取締役社長 秋田 英好/代表取締役副社長 安藤 裕史
決算期
5月
直近業績
売上高14億900万円、営業損益8億1300万円の赤字、経常損益8億1200万円の赤字、最終損益9億3600万円の赤字(2022年5月期)
上場区分
東証スタンダード
証券コード
3760
企業データを見る
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
https://dena.com/jp/

会社情報

会社名
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
設立
1999年3月
代表者
代表取締役会長 南場 智子/代表取締役社長兼CEO 岡村 信悟
決算期
3月
直近業績
売上収益1308億6800万円、営業利益114億6200万円、税引前利益294億1900万円、最終利益305億3200万円(2022年3月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
2432
企業データを見る
株式会社ボルテージ
http://www.voltage.co.jp/

会社情報

会社名
株式会社ボルテージ
設立
1999年9月
代表者
代表取締役社長 津谷 祐司
決算期
6月
直近業績
売上高53億9200万円、営業損益3億6200万円の赤字、経常損益2億9600万円の赤字、最終損益4億1200万円の赤字(2022年6月期)
上場区分
東証スタンダード
証券コード
3639
企業データを見る
株式会社バンク・オブ・イノベーション(BOI)
http://www.boi.jp/

会社情報

会社名
株式会社バンク・オブ・イノベーション(BOI)
設立
2006年1月
代表者
代表取締役社長 樋口 智裕
決算期
9月
直近業績
売上高24億2800万円、営業損益10億800万円の赤字、経常損益10億1500万円の赤字、最終損益8億3800万円の赤字(2022年9月期)
上場区分
東証グロース
証券コード
4393
企業データを見る
株式会社マイネット
http://mynet.co.jp/

会社情報

会社名
株式会社マイネット
設立
2006年7月
代表者
代表取締役社長 岩城 農
決算期
12月
直近業績
売上高105億4200万円、営業損益3億9900万円の赤字、経常損益4億1900万円の赤字、最終損益16億3300万円の赤字(2022年12月期)
上場区分
東証プライム
証券コード
3928
企業データを見る