
エイチーム、新方針の開発チームが最大規模の理由は今後に道筋をつけるためでもある 環境や体制を整えるための投資も並行
注目ワード :

エイチーム<3662>のエンターテインメント事業本部長の中内 之公氏(写真)は、本日(12月6日)開催の第1四半期の決算説明会で、開発中の大型タイトルについて、開発チームの規模が過去最大になったのは、マルチデバイス対応やグラフィック、演出などリッチになるだけでなく、新しいゲーム開発の方針に基づく環境と体制を整えるための投資が伴っているため、との考えを示した。
同社は、前回開催の決算説明会において、これまでのスマートデバイス向けのゲームアプリから、IPを活用してグローバルでかつマルチデバイス型のゲームを開発していく方針に転換したことを明らかにした。新作の開発と並行して、これ以降の新作開発に活用できるような、各種のゲームエンジンなどの整備を行うとともに、社内でのガイドラインも作っていく、とした。
あわせて読みたい( 19年8-10月決算・エイチーム )
企業情報(株式会社エイチーム)
会社名 | 株式会社エイチーム |
---|---|
URL | https://www.a-tm.co.jp/ |
設立 | 2000年2月 |
代表者 | 林高生 |
決算期 | 7月 |
直近業績 | 売上高376億7400万円、営業利益47億100万円、経常利益47億3000万円、最終利益33億600万円(2018年7月期) |
上場区分 | 東証一部 |
証券コード | 3662 |

スマートフォンゲーム最新情報をシェア中
コメント