【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」NCC編第3回 Kawaii Skull―NFT参入1年未満、写真家の手描きドクロアート1万体が生み出した2億円

中山淳雄 エンタメ社会学者&Re entertainment社長
/

デジタルガレージ(DG)社は1997年価格コム、2005年食べログとWeb1.0、2.0時代を乗り越えてきたインターネット企業で、2013年からサンフランシスコでインキュベーションセンター「DG717」を運営している。今回6/14に第22回目となるNCC(THE NEW CONTEXT CONFERENCE)カンファレンスは、過去最大の1500名もの参加者を数えた。なぜなら「web3 Summer Gathering 〜未来からのテクノロジーの波をサーフしろ〜」と、web3、DAO、NFT、暗号通貨をテーマとするものであったからだ。この領域は「English speaking Community」が主導している。すなわち米国を中心としたコミュニティである。DG社取締役でもある伊藤穰一氏は言わずと知れた元MITメディアラボ所長であり、孫正義氏にYahoo!を紹介したエピソードから始まる様々な伝説や広い交友関係で知られる。過去はWikipedia、Linkedin、Twitterの創業者を直に呼んでくる豪華なDGカンファレンス、本ステージも彼を中心とする米国のweb3.0サービスの先駆者たちを呼んでのパネルディスカッションが行われた。

今回はその1人、Kawaii SKULL氏に個別インタビューを行った。


■ストーリー共感が肝。インフルエンサーに取り上げられた瞬間1万体即完のシンデレラストーリー

――:自己紹介からお願いしてよろしいでしょうか?

Kawaii SKULL(カワイイ スカル)と申します。作品名です。


――:SKULLさんはいつごろからNFTアートをされているのですか?

専門学校で写真を学んでいて、まだ在学中の21年3月にNFTのことを知ってDigital Artistを目指し、途中から方向を変えて取り組んだ「Kawaii SKULL」がうまく成功して、注目をいただきました。

 

▲1万体のKawaii SKULL、1対あたり


――:もともとは写真家を目指されていたんですか?

専門学校でファッション、デザインなどある中で自分は写真専攻だったのですが、最初から自分は写真家としてという思いは薄いほうでしたね。同期がスタジオなどでバイトして就職口みつけてましたが、自分は違うことをやるだろうなと思いながらいました。コロナで学校もほとんどなくなって、このままじゃ何にもならないなということがあり、NFTアートでもやってみるかという感じでした。


――:noteにも書いていらっしゃいますけど、最初は花をモチーフとしたNFT作品を展開されていたと。

もともと花の写真を撮っていたので、それをNFTにしました。6月に出品を開始して、1点0.01ETH(約2,000円)で売れましたがそれ以外は鳴かず飛ばずでした。そもそも花ですとアイコンにしにくい、というのと、村上隆さんがNFTに参入してくるというニュースを聞いて、これはそうとう作り込んだものでないと売れない環境になっていくかもと思ってすっぱりその方向性をやめました。

もっと花のことをしりたいと思って花屋のバイトに申し込んでいたのですが、5回面接を落ちて全部落ちたので、それもあって花はやめよう、と。その時にクジラのドット絵を製作した12歳の少年のニュースをきっかけに、世界的に人気のあるスカル(どくろ)をドットで描いて、日本のKawaiiと組み合わせたら、と思って、製作しました。


――:どういったツールで作るんですか?

僕の場合は携帯で作ります。プログラミングは得意じゃないのでGenerative NFT(※BAYCなど何千体という色・表情・トーン違いの大量のアートコレクションはPCでプログラムによって自動生成しているものが多い)ではなく、1体1体手作りでつくっています。以前はJPEGで作ってましたが、その後はGIFで全部作っています。


――:どのくらい時間がかかるものなのでしょうか?

1体あたり5-10分かかりますね。最初に1万体つくると宣言していたので、バイトしながらの8月に1000体つくり、バイトをやめた9月、10月、11月と毎月3000体ずつ作って完成させました。よい派生のさせ方を思いつくかどうかなので、ものによって時間はかかりますが。この創造の幅が際限がなくなってしまうので、


――:技術的な難易度はどのくらいある作業なのでしょうか?

どうなんでしょうか。実はそんなに難しいことはしてなくて、皆できることだとは思います。基本的にはスピードとアイデア勝負なんだと思います。


――:作成したものをプロモーションするのはどのように行うのですか?

PRは主にTwitterですね。ストーリーが大事だと痛感しました。なぜ僕が花のNFTを作っているんだとか、これを作ってどこに行きたいのか、と。そこで「絶対に若手No.1になる」という宣言と、24×24のドット絵で1万体のSKULLをつくるというプロジェクトを立ち上げました。1万体を全て並べてCryptoPunksやBeepleのようなコラージュ作品にしたかったのでこのような形にしました。

 

▲21年8月のKawaii SKULL売り出し時のツイート。144いいねとこの段階では必ずしも大きくなる予兆は感じさせなかった。


――:どうやって売れていったんですか?

年末の21年12月くらいまでに1000体くらいが流通していました。ただそこから22年2月に入って、有名なArtifact社のCEOがこれは面白いと買ってくれた段階でバズがおこって、そのあと1日たたずに1万体がすべて即完しました。


――:やっぱりオピニオンリーダーみたいな人が凄いんですね!売れたものは結果的にどのように原作者に還元されるのですか?

最初に100ETH(21年11月為替で5,000万円)が入ってきて、その後二次流通でどんどん取引されて、750ETHまでいきました。僕にはこのプラス分の600ETH(22年2月為替で約2億円)の10%が原作者へのロイヤリティとして入ってきます。


――:現在の所有者はどんな人たちなのでしょうか?

本当にファンになってくれている人と、投機的な人で2層に分かれますが、現在の所有者としては4,150人、Twitterフォロワーでいうと14,000人でしょうか。約4千人の所有者は海外のユーザーが7割で、日本が3割です。色んな人がいますね。サラリーマンもいればオーナー的な人もいます。傾向的には30代男性がメインで、あとは20代・40代がちょっとずつ、という感じです。


――:SKULLさんの成功をみて、同じ専門学校の写真科の方々が同じようにNFTアートにくるということはあるんでしょうか?

たぶんこのこと誰も知らないと思いますよ、学校も。あと知ったとしても、皆は写真家になりたい人たちだからやっぱりこないと思います。僕だけちょっと異質でしたから。写真家を強く目指しているという感じでもなかったので。


――:こういった成功事例は今後も増えるのでしょうか?

日本人アーティストの作品は多くなってきてますね。2021年までは一点ものも結構ありましたが、最近は数千点のコレクションで一気に売り出すのがスタンダードになってますね。日本人のものはクオリティは高いのですが、やっぱり発信ができていないと感じます。どう見てもらうか、見つけてもらうかまで考えられている人はすくないです。


――:その意味ではアーティスト本人もそうですが、そのプロモーターというかマネジャー的な人材がもっと必要になってくるのでしょうか。

そうですね、海外のプロダクションでいうとチームでやっているところも多いです。創る人と宣伝する人とマネジャー、3人体制もよく見ますし、日本人もそうした「チーム製作」を進めていく必要があると思いますね。

 

 

デジタルガレージweb3.0カンファレンス特集

第3回 Kawaii Skull―NFT参入1年未満、写真家の手描きドクロアート1万体が生み出した2億円(当記事)

会社情報

会社名
Re entertainment
設立
2021年7月
代表者
中山淳雄
直近業績
エンタメ社会学者の中山淳雄氏が海外&事業家&研究者として追求してきた経験をもとに“エンターテイメントの再現性追求”を支援するコンサルティング事業を展開している。
上場区分
未上場
企業データを見る