スマートフォンアプリ市場は、日々新しいゲームがリリースされている。その一方で、様々な事情により惜しまれつつサービスが終了してしまうゲームも少なくはない。
gamebizでもサービス終了に関する記事(関連情報)を取り上げている。
それら記事を読み、「あと数ヵ月後に終わるのか…」と思うが、サービス終了発表~サービス終了当日までの期間、そのゲームについて追ってはいなかった。
そこでgamebizでは、それらゲームのサービスが終了するその瞬間に立ち会って、ゲーム内でどのような事が起こったのかを伝える「サービス終了、その瞬間」を展開している。
今回は、2024年に本コーナーで取り扱ったタイトルの中からいくつかピックアップし、ゲームのサービスは終わったがアニメやグッズなどの関連コンテンツで展開を続ける作品にスポットを当てた番外編をお届けする。
※無理やりこじつけている感もありますが、広い心で読んでいただけると幸いです。
【目次】
『404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット-』
2024年1月5日12時をもってサービス終了となった、セガの『404GAME RE:SET -エラーゲームリセット-』は、ゲームクリエイターのヨコオタロウ氏が名作ゲームをリブランディングして生み出すストーリーと、人気イラストレーターゆーげん氏が手掛ける美少女キャラクターが独創的な世界観を生み出す新作スマートフォンRPG。
本作は歴史に残る懐かしの名作ゲームが「キャスト(キャラクター)」として美少女化した姿で登場するので、筆者のようなおじさんはプレイしていたら各タイトルの思い出が蘇ってきてグッときてしまったよ。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】セガ『404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット-』…様々なキャストに筆者のゲームの思い出を重ね合わせながら、その最後を見届ける
そんな『エラゲ』だが、2023年10月30日のプロデューサーレターにあるとおり、プレイヤーに『エラゲ』の「想い出」を振り返ってもらえるようオフライン対応版が用意された。
グッズ関連で言うと、2023年12月27日に発売されたサントラCD「404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット- Memorial Album」が、2024年1月8日付の週間アニメアルバムランキングで5位を獲得していたようだ。すごいぜっ!
また『エラゲ』の公式Xにあるコミュニティ(404 GAME RE:SETファンルーム)を覗いてみたところ、参加メンバーが定期的に投稿しているもよう。気になる方はチェックしてみては?
© SEGA
『SINoALICE(シノアリス)』
お次は、2024年1月15日12時をもってiOS/Android版のサービスが終了となった、ポケラボとスクウェア・エニックスのバトルファンタジーRPG『SINoALICE(シノアリス)』。
『シノアリス』は『NieR』シリーズや『ドラッグ オン ドラグーン』シリーズを手掛けたヨコオタロウ氏が原作・クリエイティブディレクターを担当し、同氏の創り出す独特で濃密な世界観とオリジナルのストーリーは、多くのファンを魅了した。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】ポケラボとスクエニ『SINoALICE(シノアリス)』…長年遊んでくれたファンに贈った『シノアリスだったナニカ』という最高の終わらせ方
では『シノアリス』のその後について調べてみよう。『シノアリス』はサービス終了後に『シノアリスだったナニカ』というアプリ名になり、アプリアイコンもデザインが変更されている。これは今までにない画期的な終わらせかたと言えよう。
これは言わばオフライン版のようなアプリで、モノガタリを振り返ったり、図鑑でジョブや武器、ナイトメアのデータベースを閲覧することができる。
その他では、ファンムービー『シノアリス #一番最後のモノガタリ』が公開(のちにBlu-ray発売、U-NEXTとAmazonプライムビデオにて配信)されたり、『トワツガイ』ゲーム内での『シノアリス』コラボ第2弾や、「SINoALICE サービス終了記念!! POP UP SHOP inマルイ」が開催されたりと、オフライン版だけにとどまらない展開でファンを楽しませた。
© 2017-2023 Pokelabo Inc./SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
『ONE PIECE サウザンドストーム』
2024年1月23日13時をもってサービスが終了となった、バンダイナムコエンターテインメントの『ONE PIECE サウザンドストーム』。本作は、「ONE PIECE」を題材にした最大3人でリアルタイムのマルチプレイが可能な“海賊共闘RPG”だ。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】バンダイナムコENT『ONE PIECE サウザンドストーム』…その最後を見届けるべく多くのプレイヤーが酒場に集結
『サウスト』は残念ながらサービス終了となった。が、『ONE PIECE』を題材にしたアプリとして『ONE PIECE トレジャークルーズ』と『ONE PIECE バウンティラッシュ』が『サウスト』の意志を継いで配信中。
コンソールゲームなら世界累計出荷本数400万本を突破した『海賊無双4』だったり、TCGならバンダイより発売中の『ONE PIECEカードゲーム』と、スマホゲーム以外でも『ONE PIECE』という作品に浸ることができるし、そもそも原作のマンガも続きが気になるし!
なので、『ONE PIECE』ファンはマンガやゲームで引き続き大航海を楽しもう。(『ONE PIECE』に関する色々な情報はこちらをチェック)
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
『消滅都市』
2024年2月27日15時をもってサービスが終了となった、WFS(ライトフライヤースタジオ)の『消滅都市』は、約9年9ヵ月というご長寿タイトルだった。
記事内では、『消滅都市』初のオフラインイベント「第1回 公式全国大会 ニコニコ超会議杯」で優勝したトッププレイヤー「消滅亭やまはん」から、同タイトルのサービス終了に対する思いを語ってもらったり、2024年2月23日(金)に行われた『消滅都市』ファンによる非公式非公認オフ会の写真も掲載しているので、まだ読んでいない方は要チェック。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】WFS『消滅都市』…作品に対するファン達の愛は永遠に不滅! 公式全国大会初代王者からのメッセージも
さて、『消滅都市』のその後だが、『消滅都市オフライン版』が2024年5月27日より配信開始となった(関連記事)。オフライン版は『消滅都市』のストーリーを体験することを目的としたアプリで、ストーリー未クリアの人や、新規ダウンロードした人でもプレイ可能。コラボキャラを除く全てのタマシイやアーティファクトは一部例外を除き1体ずつ所持した状態となっている。レベルやスキルレベルはMAXの状態で、アビリティも全て強化済みのため、育成不要でストーリーに集中できる。
また、「ライトフライヤースタジオ」を運営するWFSが2024年6月1日に、同社の設立10周年を記念してベルサール秋葉原にて開催したリアルイベント・音楽ライブ「ライトフライヤースタジオ10周年記念フェス」では、『消滅都市』のスペシャルライブが行われたり、スタッフアートやタマシイイラストなどが詰まった書籍『消滅都市&AFTERLOST MEMORIAL BOOK』の発表、『消滅都市』既刊商品の電子書籍化の発表と、ファンにはたまらないイベントとなったようだ。(関連記事)
©WFS
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』
2024年2月29日13時をもってサービスが終了となった、スクウェア・エニックスの『DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA(ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア)』は、歴代『FF』シリーズのキャラクターが共演する新たな物語が描かれ、ブレイブシステムをとり入れた爽快なコマンドバトルが楽しめたRPGだ。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】スクエニ『DFFオペラオムニア』…光の戦士だったプレイヤーたちと過ごした約7年の物語に幕を下ろす
サービス終了後の『DFFオペラオムニア』だが、公式チャンネルでメインシナリオ、断章、交錯する意志のストーリーが動画で見返せるようになっている。まだチェックしていない方は、動画を視聴して『DFFオペラオムニア』の想い出に浸ってほしい。
それから、『DFFオペラオムニア』は言わば『ファイナルファンタジー』シリーズだ。そのまま過ぎて、何を言っているのかわからねーと思うが、筆者も何を言っているのかわからない。けれど、『ファイナルファンタジー(FF)』に関する様々な情報を発信していくX公式アカウントをチェックしておけば、シリーズの最新情報を常にゲットすることができるはずだ。
© KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』
2024年4月9日13時をもってサービスが終了となった、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とバンダイナムコフィルムワークスの『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』。
本作のサービス終了をピックアップした記事は、2024年1月1日~12月26日の集計期間における「サービス終了、その瞬間」のPVランキングで堂々の1位に輝いている。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】DeNAとバンダイナムコFW『takt op. 運命は真紅き旋律の街を』…運命が再び動き出すその日が来る事を願って
そんな『タクトオーパス』はサービス終了後、何かしらの動きを見せていたのだろうか?
公式Xを遡ってみると、「takt op. 運命は真紅き旋律の街を ピアノソロ音楽集 III」が各音楽配信サイトにて配信されたり、「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」POP UP SHOPが開催されたり、キャラクター別LINE着せかえやコミカライズ単行本3巻、「takt op. 運命は真紅き旋律の街を ピアノソロ音楽全集」が発売されたり…なんかすごくたくさんの展開を見せているようで良かった。
『takt op.(タクトオーパス)』の公式Twitterアカウントでも、引き続き何か新情報があればポスト&リポストしてくれているようなので、生活の中に『タクトオーパス』が足りないって方はチェックしてみよう。
©DeNA/takt op. game partners
『ミニ四駆 超速グランプリ』
2024年5月7日15時をもってサービスが終了となった、バンダイナムコエンターテインメントの『ミニ四駆 超速グランプリ』。本タイトルも先述の『エラゲ』同様、プレイしていて懐かしさを感じたね。ミニ四駆第一次ブーム直撃の40代半ばのオジである筆者に対し、心憎いまでの演出の数々……エモーショナルだね。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】バンダイナムコENT『ミニ四駆 超速GP』…”小さなレーサー“だった全ての大人たちがチェッカーフラッグを受けた
『ミニ四駆 超速GP』のその後だが、公式Xを確認してみたが、サービス終了に伴い、アカウントの運用を停止しているようだ。うむ、ゲームとしての展開はなさそう。だけど、大きくミニ四駆って括ったらどうだい?
ちょっくら、Xでミニ四駆【タミヤ公式】を覗いてみたら、色々な情報があるわあるわ。今年3月22日(土)、23日(日)開催の「ミニ四駆グランプリ2025 スプリング北海道大会&前日練習」の情報や、「ミニ四駆グランプリ2025 ニューイヤー熊本大会」のレポートや、『フルカウル限定コンクールデレガンス』受賞作品ギャラリーの事などなど。さすが俺たちのタミヤだぜ!
というわけで、“小さなレーサー”だった全ての大人たちも、現役の子どもたちも、これからもミニ四駆をよろしく頼みます。
©小学館 ©ShoPro ©TAMIYA
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標。
『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』
続いては、2024年7月30日15時をもってサービスが終了となった、スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』について。
『DQチャンプ』は、大勢の冒険者とモンスターが入り乱れる「勇者武闘大会」を制し、真の勇者を目指す「乱戦コマンドバトル RPG」で、開発をコーエーテクモゲームスが担当していた。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】スクエニ『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』…終了間際に出会ったギルドマスターと交わす最初で最後の言葉
ちなみに『DQチャンプ』は、ゲームのサービス終了後に、プレイヤー情報など一部データをウェブサイトで閲覧できる「冒険の記録」を公開予定とアナウンスしていたが、2024年9月17日に本作も公開されたようだ。
『DFFオペラオムニア』でも書いたけど、『DQチャンプ』も言わば『ドラゴンクエスト』シリーズだ。そのまま過ぎて、何を言っているのかわからねーと思うが、筆者も何を言っているのかわからない(2回目)。けれど、『ドラゴンクエスト(DQ)』に関する様々な情報を発信していくX公式アカウントをチェックしておけば、シリーズの最新情報を常にゲットすることができるはずだ。
© 2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
『実況パワフルサッカー』
筆者が趣味でプレイしていて、この企画で取り上げた初のタイトルとなった『実況パワフルサッカー』は、2024年9月30日16時をもってサービスが終了となった。
記事内では、どうでもいい筆者のサッカーファンとしての歩みも記してあるので、暇だったら読んでみてください。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】KONAMI『実況パワフルサッカー』…ゲームが終わる事はある。ただ終わるにしても自分たちのプレイをやりきって終わるのと、そうでないのでは大きな違いだ(オシム風)
『パワサカ』自体、サービス終了後に目立った動きは見られないが、サッカーが好きなゲームファンならKONAMIから『eFootball』や『eFootball ウイコレ CHAMPION SQUADS』、『Jリーグクラブチャンピオンシップ』といったサッカーゲームで遊ぶのもあり。
※ちなみに数年前にサ終になっちゃったけど、筆者は『ウイニングイレブン クラブマネージャー』が好きだったよ。
また、サッカーでも何でもいいからサクセスがしたいって方は、『実況パワフルプロ野球』をプレイしてみてはいかがだろうか?
でもでも、どんな形でもいいから、いつかまた『パワサカ』で遊べる日が来るといいなぁ。そうなったら素敵やん。
©2016 Konami Digital Entertainment
『八月のシンデレラナイン』
最後にその後について調べてみたのは、2024年12月17日17時をもってサービスが終了となった、アカツキゲームスの『八月のシンデレラナイン』だ。
『ハチナイ』は、「青春×女子高生×高校野球」をテーマにした“青春体験型野球ゲーム”。プレイヤーは同級生監督として、魅力的な女子キャラクター達を指導・育成しながら、共に”甲子園”という夢を追いかける、という内容だった。
・関連記事
【サービス終了、その瞬間】アカツキゲームス『八月のシンデレラナイン』…栄冠は「夢を失った少年」と「夢を諦めていた少女」に輝く
公式Xをチェックしてみたが、サービス終了以降に目立った動きはないようだ。ただ、『ハチナイ』の選手たちを演じた声優の皆さんが感謝の気持ちを込めたメッセージをポストしているのを見て、愛されていたタイトルなのだなと改めて感じた。
ちなみに『ハチナイ』はオフライン版があるので、まだ移行していない方がいたら、2025年3月17日16時59分までに行っておこう。
© Akatsuki Inc.
まとめ
というわけで、2024年に「サービス終了、その瞬間」で取り上げたタイトルの中からいくつかをピックアップし、そのゲームのその後を関連コンテンツの展開と絡めて紹介した。
2023年に取り上げたタイトルと比べてみると、サービス終了に伴いオフライン版を提供するというケースが増えたように感じる。
また、オフライン版ではないにしても、ストーリーを動画として残したり、一部データを閲覧できるようにするなど、これまで遊んでくれたプレイヤーへのフォローをするタイトルもあった。
コンソールゲームと違って、アプリゲームはサービス終了してしまうと物として残らないので、こういう施策が増えてくるのはすばらしいと思う。
本記事を読んだ読者の皆様も、自分が愛したアプリがサービス終了になっても、そのコンテンツは生き続けているので、引き続きその作品を愛し続けよう!
◆【サービス終了、その瞬間】バックナンバー
前回の記事 ⇒ SMS『日向坂46とふしぎな図書室』…圧倒的脱線・悪魔的ボリュームに、書き手も読み手も見事に疲れました
24年4月~10月掲載記事まとめ ⇒ 『エンキル』『タクトオーパス』『超速GP』『DQチャンプ』『スカフォト』『パワサカ』
2024年に注目を集めた記事は? ⇒ 年間PVランキングトップ10を発表…本企画担当が選ぶ今年最も印象に残る”終わり方”をしたタイトルも
番外編もチェック ⇒ 「after that サービス終了」(2023年)…『ハニプレ』『ダイの大冒険 魂の絆』『ロックマンXDiVE』等のその後をリサーチ
・その他のバックナンバーは こちら